鉄道コム

快速「アクティー」の削減など、JR東日本普通列車の2021年春改正

2020年12月18日(金)19時4分

東海道線の列車
東海道線の列車

JR東日本は18日、2021年3月13日のダイヤ改正の詳細を発表した。同社の在来線普通列車では、新型車両の投入、快速「アクティー」の本数削減などを実施する。

車両面では、千葉支社エリア内で、内房線、外房線、成田・鹿島線に新型車両のE131系を投入。成田~佐原間を除く各区間では、ワンマン運転を実施する。また、内房線・外房線では、日中時間帯を中心に、E131系による木更津~安房鴨川~上総一ノ宮間の直通運転を開始。千倉~安房鴨川間の普通列車はE131系に統一する。盛岡・秋田支社エリアでは、キハ40系の代替としてGV-E400系を追加投入。五能線全列車のほか、奥羽本線6本、津軽線10本を、同形式での運転とする。また男鹿線では、全列車をEV-E801系「ACCUM」での運転とする。水戸支社エリアでは、水戸線全列車と常磐線友部~勝田間の一部列車で、E531系によるワンマン運転を開始する。

列車面では、宇都宮線、高崎線、東海道線の通勤快速列車を、それぞれ快速「ラビット」「アーバン」「アクティー」に変更。東海道線では、「アクティー」を平日夜間のみの運転に変更する。平塚~小田原間では運転本数を見直す。常磐線各駅停車では、土休日の我孫子~取手間の運転を、終日取り止める。仙台エリアの東北本線、常磐線、仙台空港アクセス線では、ダイヤを全面的に変更。仙台駅の上り列車発車時刻を一部時間帯で統一するほか、福島~仙台間は白石駅で運転区間を分割するなど、拠点駅間での折り返し運転を増やす。また、東北本線の快速「仙台シティラビット」は、各駅停車に変更する。羽越本線・白新線では、快速「らくらくトレイン村上」と、同列車の折り返しとなる快速列車の運転を取り止め。信越本線の快速「らくらくトレイン信越」は、乗車整理券の発売を取り止め、快速「おはよう信越」と共に、全車指定席の快速「信越」に名称を変更する。

このほか、利用状況の変化などをふまえてダイヤを変更。首都圏では、最終列車の運転時刻繰り上げなど、深夜時間帯を中心にダイヤを見直す。

2020年12月18日(金)19時4分更新

鉄道コムお知らせ

画像

好きな寝台に一票を

サンライズエクスプレスの寝台のなかから、好きな種類・位置に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急・小田急の車両が西武へ

西武鉄道が導入する「サステナ」車両。東急9000系と小田急8000形の譲受が発表されました。

画像

目蒲線開通100周年記念臨

東急目蒲線(現:目黒線・東急多摩川線)の開通100周年を記念。事前申込制で乗車可。

画像

宝塚線Memorial8000

阪急8000系のメモリアル装飾編成が宝塚線にも登場。9月23日運転開始。

画像

183系C1編成撮影会

高崎駅構内留置線での有料撮影会。車内での放送・メロディ操作体験も。10月21日・22日開催。

画像

秋の風景は「逆光がベスト」!?

テクニックで化ける秋の風景写真。プロが解説する、紅葉や月とあわせた鉄道写真の撮り方は?

画像

9月の鉄道イベント一覧

まだまだ暑くても、季節は秋に突入。9月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。