鉄道コム

JR東、将来の新幹線自動運転に向けた試験を実施へ

2020年11月10日(火)14時32分

新幹線E7系
新幹線E7系

JR東日本は10日、新幹線のE7系車両を用い、自動運転の試験を実施すると発表した。

同社では、グループ経営ビジョン「変革 2027」において「ドライバレス運転」の実現を掲げ、自動列車運転装置「ATO」の開発を進めている。同社はこの一環として、E7系による試験を実施する。

試験では、ATO機能の検証を実施。列車の遠隔発車や、自動での加減速制御、緊急時の遠隔停止といった機能を試験する。また、ATOの試験にあわせ、通信事業者以外でも5G(第5世代移動通信システム)基地局を設置できる「ローカル5G」の利用し、高精細映像をリアルタイムに伝送できる技術などの試験を実施。鉄道における5Gの活用可能性を検証する。

試験の実施区間は、新潟駅~新潟新幹線車両センター間の約5キロ。2021年10月~11月ごろに実施する。JR東日本では、今回得られた知見を蓄積し、将来、新幹線の自動運転を目指したATOの開発を進めるとしている。

2020年11月10日(火)14時32分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「スペーシア」台湾へ

「日光詣」スペーシア先頭車を、台湾の台北駅で展示。2025年度冬からを予定。

画像

阪神1000系新デザイン

阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。

画像

新型「指定席券売機」

JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

5両編成の東急6020系

5両編成を組む、大井町線各駅停車用の東急6020系が報道公開。急行用6020系との違いは?

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。