鉄道コム

JR東、小海線に無線式の列車制御システムを導入

2020年3月10日(火)14時36分

無線式列車制御システムの概要
無線式列車制御システムの概要

JR東日本は10日、小海線に無線式列車制御システムを導入すると発表した。

小海線では現在、運転士が車内に設置しているスイッチを扱い信号機を制御する、特殊自動閉塞式を採用している。この方式では、各駅に信号機などを制御する連動装置を設置する必要があり、設備管理やメンテナンスのコストが掛かる。また、自動列車停止装置(ATS)は旧型のATS-Snを採用しており、赤信号への接近時には速度パターンによる連続制御ができないため、最新型のシステムよりも効率が悪くなっている。

新たに導入するシステムでは、各駅を光ネットワークで結ぶことにより、連動装置を中央装置1か所に統合。また、信号機は列車ダイヤによって自動で制御するため、運転士が信号を制御する必要がなくなるほか、指令から列車の運行管理が可能となる。自動列車停止装置についても、首都圏で導入されているデジタルATCやATACSのように、速度照査パターンを生成するタイプを導入。パターン速度を超過すると自動的に非常ブレーキが掛かる連続制御となる。

新システムの導入区間は、小海線小淵沢~小諸間の約79キロ。2020年4月20日から供用を開始する。

2020年3月10日(火)14時36分更新

鉄道コムお知らせ

画像

好きな寝台に一票を

サンライズエクスプレスの寝台のなかから、好きな種類・位置に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道未来インデックス

  • THE ROYAL EXPRESS四国方面運転[2024年1月以降]
  • 観光列車「ひなび(陽旅)」営業運転開始[2023年冬頃]

鉄道コムおすすめ情報

画像

宇都宮のLRTの愛称は?

8月に開業した、宇都宮を走るライトレール。愛称が錯綜していましたが、これが統一されることに。

画像

能勢電レールウェイフェス

11月23日に開催。同日は、日生中央駅での開業110周年ファイナルイベントの開催も。

画像

西武6000系が黄色に

西武有楽町線開業40周年記念企画。西武6000系が営団7000系をモチーフとしたデザインに。

画像

あの車両も「サステナ車両」

西武鉄道が導入する「サステナ」車両。発表にはなかった形式の導入も?西武に詳しく聞きました。

画像

秋の風景は「逆光がベスト」!?

テクニックで化ける秋の風景写真。プロが解説する、紅葉や月とあわせた鉄道写真の撮り方は?

画像

10月の鉄道イベント一覧

芸術、食欲、そして鉄道の秋。鉄道の日イベントの情報は、イベントページのカレンダーから。