鉄道コム

広電の広島駅付近新ルートが認可、2025年春開業目標

2019年11月29日(金)11時50分

広島駅に高架で乗り入れる広島電鉄(イメージ)
広島駅に高架で乗り入れる広島電鉄(イメージ)

国土交通省中国運輸局は、広島電鉄による広島駅南口延伸の軌道事業特許申請について特許した。

広島電鉄の広島駅停留場は、自動車や信号の影響で、ラッシュ時には停留場へ進入できない車両が停留場手前にて列を形成する状況となっている。また、市内中心部から同停留場への線形は迂回したルートを取っており、所要時間が長くなっている。同社はこれら課題の解決に向け、路面電車のルートを駅前大橋経由に変更。駅前広場へは高架で進入することで、定時性と速達性を確保する。

新ルートの延伸区間は1.1キロ。広島駅など2か所の停留場位置を変更するほか、稲荷町~比治山下間に新停留場1か所を新設。旧ルートの猿猴橋町停留場は廃止する。また、的場町、段原一丁目の各停留場の利便性低下を防ぐため、的場町~紙屋町~市役所前~皆実町六丁目~的場町間で環状ルートを整備。利便向上を図る。

新ルートの整備により、中心部~広島駅間の乗車時間が約4分短縮するほか、広島駅におけるJR線との乗り換え時間も約1分短縮する。総事業費は109億円を見込んでおり、うちインフラ部分が約83億円、インフラ外部分が約26億円。インフラ部の全額とインフラ外部の3分の1は、国および自治体の負担を想定している。

広島市では、広島電鉄の広島駅高架乗り入れや新駅ビル建設などを盛り込んだ「広島駅南口広場の再整備等に係る基本方針」を、2014年9月に策定。今回の広島電鉄による特許申請は、これに基づく計画となっている。新ルートの開業は、2025年春を目標としている。

2019年11月29日(金)11時50分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 神戸市西神車庫廃止[2025年度初頭]
  • リニア・鉄道館ドクターイエローT4編成展示開始[2025年6月頃]
  • 311系営業運転終了[2025年6月30日(月)]
  • 東急大井町線各駅停車用6020系導入[2025年7月2日(水)]
  • 舞浜リゾートライン二次元コード乗車券導入[2025年7月28日(月)]
  • 広島電鉄広島駅高架乗り入れ・駅前大橋ルート開業[2025年8月3日(日)]
  • 超電導リニアL0系 改良型試験車「M10」投入[2025年夏]

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

秩父に「三岐カラー」の機関車

秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。

画像

京成が「新型有料特急」導入

「スカイライナー」とは別の「新型有料特急」を2028年度に導入。運行区間は?

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。