鉄道コム

訪日外国人向けに28日間限定のICカード発売、JR東など

2019年2月16日(土)10時0分

Welcome Suica(イメージ)
Welcome Suica(イメージ)

JR東日本とPASMO協議会は15日、訪日外国人旅行者向けに、使用可能日数を限定した「Suica」、「PASMO」を発売すると発表した。

このICカードは、短期利用のインバウンド旅客に特化したもの。デポジットを省き、帰国時のデポジット払い戻し手続きを不要とする。また、使用可能期間も28日に限定する。利用手順は通常のSuica・PASMOと同様で、全国相互利用対象エリアでの乗車や、物販での電子マネー利用もできる。なお、帰国時にSF残高がある場合も、払い戻しはできない。

JR東日本は、「Welcome Suica」として発売。日の丸をイメージした赤や、白い桜を配置したオリジナルのデザインとする。発売額は、1000円、2000円、3000円、4000円、5000円、10000円の6段階を設定。デポジット不要のため、発売額全額がSF残高として利用できる。

PASMO協議会の加盟事業者は、「PASMO PASSPORT」として発売する。券面は、サンリオキャラクター「ハローキティ」などのほか、富士山や東京スカイツリーをデザイン。通常のPASMOの機能のほか、PASMOエリア内の施設や店舗で、PASMO PASSPORT専用の特典を受けられる。発売額は2000円で、手数料500円を差し引いた1500円がSF残高として利用できる。手数料を設定した理由については、カード払い戻しが不可能なことのほか、券面デザイン、特典の設定によるコストが掛かるためとしている。

Welcome SuicaとPASMO PASSPORTは、2019年9月1日に発売。発売箇所は、成田空港や羽田空港のほか、外国人旅行者の多い一部主要駅とする。

2019年2月16日(土)10時0分更新

鉄道未来インデックス

  • 西武特急料金・座席指定料金改定[2023年7月1日(土)]
  • 東武鉄道N100系「スペーシア X」営業運転開始[2023年7月15日(土)]
  • odecaリニューアル[2023年7月]
  • 日田彦山線BRT営業運行開始[2023年夏]

鉄道コムおすすめ情報

画像

成田エクスプレス塗装変更

「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。

画像

SANZEN-HIROBA開業

京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。

画像

同じ県内の離れた「同名駅」

北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線で一般的になった電車線(架線)の構造は次のうちどれか。正しいものを選択せよ。

  • ① 剛体架線
  • ② き電ちょう架線
  • ③ シンプルカテナリー
  • ④ ヘビーコンパウンド
  • ⑤ 合成電車線

(出題範囲「新幹線」の問題例)