鉄道コム

京王、笹塚~仙川間を高架化へ

2019年1月7日(月)18時0分

連続立体交差事業計画概要
連続立体交差事業計画概要

京王電鉄は、京王線の笹塚~仙川間において、連続立体交差事業を進めている。

同事業は、笹塚~仙川間の約7.2キロを高架化し、25か所の踏切を除却するもの。区間中の8駅のうち、すでに高架化済みの八幡山駅を除く7駅も、すべて高架駅となる。

高架線は、笹塚駅先から仙川駅部のトンネル手前までを建設。うち、八幡山駅は現在線を使用する。ホームは、代田橋駅、上北沢駅は島式1面2線、下高井戸駅、芦花公園駅は対向式2面2線となる。現在島式2面4線となっている桜上水駅はこれを踏襲するほか、新たに明大前駅と千歳烏山駅にも待避線を設け、島式2面4線の構成とする。

連続立体交差事業は、2022年度までを事業期間とし、2018年10月より一部区間での工事に着手している。また将来計画として、笹塚~つつじヶ丘間約8.3キロに、地下線方式での急行線建設による複々線化も予定する。

2019年1月7日(月)18時0分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。