鉄道コム

会津川口~只見間の「上下分離」で県と合意、JR東

2017年6月20日(火)18時8分

JR東日本は19日、運休中の只見線会津川口~只見間について、公有民営の「上下分離」方式に移行したうえで復旧する基本合意書などを福島県と締結した。同区間は今後、鉄道での復旧が進められる。

同社と福島県との間で今回締結したのは、「只見線(会津川口~只見間)の鉄道復旧に関する基本合意書及び覚書」。2017年3月31日に、福島県知事より会津川口~只見間の鉄道復旧に関する要請書が同社に出された後、両者で協議が進められ、同6月19日に、合意書と覚書の締結に至った。復旧にあたり、同区間の鉄道施設等の工事は、JR東日本が実施。復旧工事に要する費用は、福島県が3分の2、JR東日本が3分の1を負担する。工事の施行に関する協定は、両者間で別途締結する。復旧後の鉄道施設等は、営業運転再開までに、JR東日本から福島県に無償で譲渡。また、同再開時期までに、福島県は第三種鉄道事業者の許可を、JR東日本は第二種鉄道事業者の許可をそれぞれ国土交通大臣より取得する。上下分離方式への移行に伴い、鉄道施設と土地は福島県が保有し、JR東日本がその鉄道施設を使用することにより列車を運行する。運転再開時期は、復旧工事の進捗状況などを踏まえて設定。再開時には、代行バスの運行は終了する。

今回の合意ではこのほか、鉄道施設等の維持管理は福島県が行うこと、使用料はJR東日本が福島県へ支払うこと、運転再開後の本数は、運休になる前と同じ、1日あたり3往復を基本に設定することなども盛り込まれた。

2017年6月20日(火)18時8分更新

鉄道未来インデックス

  • 西武特急料金・座席指定料金改定[2023年7月1日(土)]
  • 東武鉄道N100系「スペーシア X」営業運転開始[2023年7月15日(土)]
  • odecaリニューアル[2023年7月]
  • 日田彦山線BRT営業運行開始[2023年夏]

鉄道コムおすすめ情報

画像

成田エクスプレス塗装変更

「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。

画像

SANZEN-HIROBA開業

京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。

画像

同じ県内の離れた「同名駅」

北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線で一般的になった電車線(架線)の構造は次のうちどれか。正しいものを選択せよ。

  • ① 剛体架線
  • ② き電ちょう架線
  • ③ シンプルカテナリー
  • ④ ヘビーコンパウンド
  • ⑤ 合成電車線

(出題範囲「新幹線」の問題例)