鉄道コム

東武、特急用新型車両500系を導入

2015年4月23日(木)13時6分

500系(外観イメージ)
500系(外観イメージ)

東武鉄道は22日、新型の特急用車両500系を2017年春に導入すると発表した。

新型車両500系は、3両編成8本(24両)を導入。1編成を3両固定とし、途中駅で各編成の連結、分割ができるようにする。車両先頭部には貫通扉を設け、連結時の乗客の移動も可能にする。車体はアルミ合金製で、1両の長さは20メートル。川崎重工業が製造し、2016年度に納入する。デザインは、JR東日本の車両などで実績のある「KEN OKUYAMA DESIGN」(代表、奥山清行氏)が監修する。外観はベージュを基調色とし、先頭部は貫通扉の両脇などに黒を配色。側面には、グリーンと東武グループのロゴカラー「フューチャーブルー」を入れる。内装は、白をベースに、木目のデザインを配するほか、「江戸紫」をモチーフにした色調をシートに採用。シートの袖部分には、江戸の伝統工芸「印伝」をイメージした柄を入れる。座席数は、1編成あたり161席。

車内設備としては、Wi-Fiやパソコン用電源を配備。AEDや医療支援器具を据え付けるほか、バリアフリー対応として、車いすスペース、車いす対応トイレを設置。また、同社としては初となるアクティブサスペンション(車体動揺防止制御装置)を導入し、乗り心地の向上を図る。モーターは、効率の高い永久磁石同期電動機(PMSM)を採用。ヘッドライトや室内照明のLED化も行い、消費電力を減らす。

500系の導入時期は、2017年春。伊勢崎線、日光線、宇都宮線などの東武本線の系統で導入する予定で、運用の詳細は別途発表する。車両愛称は未定としている。

同社の特急用新型車両の導入は、1990年に営業運転を開始した100系以来となる。

2015年4月23日(木)13時6分更新

鉄道コムお知らせ

画像

好きな寝台に一票を

サンライズエクスプレスの寝台のなかから、好きな種類・位置に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

新幹線・在来線「乗継割引」廃止へ

JR各社が「乗継割引」の廃止を発表。在来線特急料金などが半額の制度は2024年春終了に。

画像

宝塚線Memorial8000

阪急8000系のメモリアル装飾編成が宝塚線にも登場。9月23日運転開始。

画像

183系C1編成撮影会

高崎駅構内留置線での有料撮影会。車内での放送・メロディ操作体験も。10月21日・22日開催。

画像

モハ1「青塗装」終了へ

箱根登山鉄道のモハ1形106号が、青塗装からオレンジの標準塗装へ。青塗装の運転は11月終了。

画像

秋の風景は「逆光がベスト」!?

テクニックで化ける秋の風景写真。プロが解説する、紅葉や月とあわせた鉄道写真の撮り方は?

画像

9月の鉄道イベント一覧

まだまだ暑くても、季節は秋に突入。9月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。