鉄道コム

全列車の現在位置をデータで公開、東京メトロ

2014年8月21日(木)14時47分

オープンデータ活用コンテスト
オープンデータ活用コンテスト

東京メトロは19日、日本の鉄道事業者として初めて、全列車の位置情報や遅延時間にかかる情報を、「オープンデータ」として公開することを発表した。また、オープンデータを活用したアプリ(アプリケーション)のコンテストを実施し、優秀作には賞金として最高100万円を贈ることを明らかにした。

東京メトロが新たに公開するのは、東京メトロ全線の列車位置、遅延時間等にかかる情報。具体的には、方向、列車番号、列車種別(普通、特急、急行、快速、臨時)、始発駅・行先駅、車両の所属会社、在線位置(ホーム、駅間の2区分)、遅延時間(5分以上の遅延のみ)で、加工しやすいオープンデータとして公開する。試運転や回送列車などの非営業列車のデータは公開しない。データは1分間隔で更新し、リアルタイムの情報を提供する。

同社は、公開したオープンデータを使用したアプリを、コンテスト形式で募集する。応募のあったアプリの中から1点に賞金100万円、計8点に総額200万円を贈る。個人、グループ、法人を問わず誰でも応募可能で、同社の開発者サイト内のフォームから応募する。「オープンデータ活用コンテスト」の募集期間は、2014年9月12日(金)から11月17日(月)まで。

オープンデータ化の取り組みは、東京メトロの創立10周年を記念した取り組みの1つ。2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、オープンデータを活用したアプリを募集し、公共交通機関としてのサービスのあり方を探りたいとしている。なお、コンテスト終了後にもデータの公開を継続するかは未定だが、「年度いっぱいはデータを提供する」としている。

公共交通分野におけるオープンデータ化を推進する、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所によると、海外では、鉄道事業者がオープンデータを公開することにより、鉄道のサービスレベルが大きく向上しているという。鉄道事業者が自らアプリを製作するよりも、一般の開発者が自由な発想でアプリを製作して発信した方が、利用者の目線に近い形で情報が共有され、結果的に鉄道サービスの向上につながるとしている。

2014年8月21日(木)14時47分更新

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 伊予鉄道ICい~カードサービス終了[2025年9月]
  • 京阪電気鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 井原鉄道運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 広島高速交通運賃改定[2025年10月1日(水)]
  • 身延線(鰍沢口~甲府間)TOICA導入[2025年秋]
  • E3系「はこビュン」専用車両運転開始[2025年秋]

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

秩父に「三岐カラー」の機関車

秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。

画像

京成が「新型有料特急」導入

「スカイライナー」とは別の「新型有料特急」を2028年度に導入。運行区間は?

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。