2018年1月19日(金)の鉄道動画
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全213件
名カキ時代の混沌とした編成をイメージしました。クハ165とクハ153低運の前後で違う顔、中間にはクハ153高運も挟まっていていろんな顔が楽しめます。153系はTOMIX製、165系はKATO製です。日本...
撮影日2017年12月23日
俺から見たら結構強い。
☆ホワイトカラーにマスクされたPOLESTARⅡの第3編成です。
昨日の(2018年1月)18日から運用を開始した7109Fの走行音動画です。主電動機の駆動音が鮮明に聞こえるようマイクを床に置いて収録を試みました。従来の編成と音の面で比較すると非同期音の長...
旅の記録です(^^;
2018年1月19日撮影。福北ゆたか線の直方行きの快速列車が、博多区の吉塚駅を出るシーンです。
2018年1月20日撮影。Twitterで「121レがブツ6連でAS+AT+AT組成で運用」と言う情報をキャッチしたので、撮影いたしました。121レに充当された車両は、22000系AS03+22600系【AT58+AT51】でした...
投稿者の指定により再生されません
下今市駅にて SL大樹 発車00:00 機関車C11、客車連結業02:00 SL大樹 2番線への入換え作業05:55 2番線 発車標高約 栃木駅 42m ・東武日光駅 539m ・上今市駅 403m・下今市駅 380m・鬼怒...
名鉄三河線重原駅に入線する6000系6037Fの普通碧南行きです。撮影日は2017年5月4日です。重原駅で撮影した動画をアップしていたっけ・・・と思い、検索してみたらありました(https://youtu....
3が日どころか、小正月すら過ぎてしまっていますが、2018年1月3日の京急大師線日中の様子をまとめました。当日は強風だったため風の音が入り込んでいますが、あらかじめご了承願います。昨年...
東急大井町線の緑が丘-自由が丘を通過する、9000系9008Fの青各停溝の口行きです。この映像を撮影したのは2年位前でしょうか。このあたりは今と比べてもあまり変化が無く、被写体の9000系に...
2018/1/19 京成3700形 3798編成 3798印西牧の原~千葉ニュータウン中央 走行音と車内動画
2018/1/19 京成3700形 3798編成 3798千葉ニュータウン中央~小室 走行音と車内動画「プラットホーム事故0(ゼロ)運動」車内放送入り
秋田臨海鉄道が、3月の事業廃止を前に、DE10形1250号機を仙台臨海鉄道へ譲渡。
3月13日のダイヤ改正で運転を終了する「湘南ライナー」。なぜ特急列車へと置き換えられるのでしょうか。
「湘南ライナー」の廃止とともに、定期運用が消滅する2階建て車両の215系。運用消滅後の動向は?
カメラマン助川康史さんによる連載。今回は、撮影シーンに応じたAF機能の使い分けをご紹介。
「『メモリアル185』記念入場券」が、3月1日に発売。ゆかりのある各駅の入場券のほか、オリジナル方向幕が付属。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
YouTubeで公開された鉄道関連の動画を紹介しています。動画紹介部分の各画像をクリック等すると、一部を除いて、YouTubeの動画がこのページ上で埋め込み再生されます。YouTubeの動画視聴には、Googleプライバシーポリシーが適用されます。
本ページで紹介する動画データは、YouTubeの利用規約にもとづくYouTube APIを利用し、動画のタイトルやサムネイル画像、リンク先URL等の公開情報を自動取得しています。埋め込み動画は、閲覧者のGoogleアカウント等の個人情報を鉄道コムが取得しない形で、表示されます。