
JR北海道は、快速「大沼マウントレイク号」を運転。運転日は、2013年12月6日(金)~29日(日)の金、土、日曜日。運転区間は、函館(10:40発)~大沼公園(11:14着)、大沼公園(15:17発)~函館(15:42着)の往復。途中停車駅はなし。キハ40系3両編成で運転。乗車特典として、乗車証明書をプレゼント。中国語ガイドが同乗。
2013年12月4日(水)18時44分更新
公式情報:
- 快速 大沼マウントレイク号 運行(JR北海道)
タグ:
JR北海道は、快速「大沼マウントレイク号」を運転。運転日は、2013年12月6日(金)~29日(日)の金、土、日曜日。運転区間は、函館(10:40発)~大沼公園(11:14着)、大沼公園(15:17発)~函館(15:42着)の往復。途中停車駅はなし。キハ40系3両編成で運転。乗車特典として、乗車証明書をプレゼント。中国語ガイドが同乗。
2013年12月4日(水)18時44分更新
公式情報:
タグ:
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
西九州新幹線の開業を前に、JR九州が試乗会を開催。計12000人を募集。
「SLやまぐち号」に代わり、「DLやまぐち号」が8月に運転。DE10形とDD51形が登板。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
15人
「おすすめに追加」ボタンは、このイベントのおすすめメンバーに加わるためのホダンです。各イベントのおすすめの登録人数は、ランキング結果に反映され、人気のイベントを知ることができます。
イベントの投稿写真は、イベント開催の3日前より投稿できます。当日の様子など、あなたが撮影されたイベントの写真をどうぞご投稿ください。