鉄道コム

京成 全線1日乗車券 発売

京成線ワンデーパス
京成線ワンデーパス

京成電鉄は、1日乗車券「京成線ワンデーパス」を発売。成田スカイアクセス線を含む京成線全線が1日乗降自由(北総線区間での乗降は不可)。発売額は、大人2,000円、小児1,000円。発売期間・有効期間は2023年2月11日(土・祝)~3月31日(金)で、発売当日限り有効。発売箇所は、京成線各駅の自動券売機(東松戸、新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央、印旛日本医大の各駅を除く)。スマートフォンアプリ「RYDE PASS」でのデジタルチケットの発売も実施。デジタルチケットは、2月11日~3月4日(土)は、購入当日から28日間のうち任意の1日に利用可。利用日当日に限り、対象店舗、施設での優待特典あり。

2023年2月2日(木)18時38分更新

このイベントの投稿写真

写真の投稿はまだありません

画像あなたが撮影したこのイベントの写真を募集しています

ひとこと投稿

このイベントに関する情報や感想などを、「ひとこと」でみんなに伝えよう!

このイベントのあなたの「ひとこと」

ニックネームを登録すると、「ひとこと」の投稿フォームが表示されます。

みんなの「ひとこと」

  • >CTなんぶ0さん京成線乗ってみたいです。全線乗ってみたいです。× 

  • まじか行きたい     関西民だけど× 

  • >常磐線快速さん 自分としては大手私鉄の中で一番縁がないのでそのうち行きたいです。× 

  • >umeda157さん 頑張ります!w× 

  • >ホリデー快速おくたま・あきがわさんがんばれぇー× 

鉄道コムおすすめ情報

画像

鹿児島本線でも自動運転

3月に鹿児島本線で「自動列車運転支援装置」の試運転を開始。2023年度末には営業列車での試験も。

画像

255系いつまで残る?

2023年でデビュー30周年となる255系。いったいいつまで走るのでしょうか?

画像

「ロイヤル」次は四国へ

「THE ROYAL EXPRESS」が、2024年に四国方面へ。JR西・貨物の機関車がけん引。

画像

成田エクスプレス塗装変更

「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報にてどうぞ。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線で一般的になった電車線(架線)の構造は次のうちどれか。正しいものを選択せよ。

  • ① 剛体架線
  • ② き電ちょう架線
  • ③ シンプルカテナリー
  • ④ ヘビーコンパウンド
  • ⑤ 合成電車線

(出題範囲「新幹線」の問題例)

ヘルプヘルプ


「おすすめに追加」ボタンは、このイベントのおすすめメンバーに加わるためのホダンです。各イベントのおすすめの登録人数は、ランキング結果に反映され、人気のイベントを知ることができます。

イベントの投稿写真は、イベント開催の3日前より投稿できます。当日の様子など、あなたが撮影されたイベントの写真をどうぞご投稿ください。