「能勢電鉄 合格祈願硬券 配布」の投稿写真(2枚目)
2022年1月8日(土)17時2分
2022年1月8日(土)17時2分
現地の立て看板
投稿者:徒然阪急さん(阪急ナビゲーションプラス【Hankyu Navigation+】)
能勢電鉄は、受験生応援企画として、「合格祈願硬券・志望校ゆき」を無料配布。能勢妙見山との共同企画で、同「開運殿」にて祈祷済み。配布日時は、2022年1月7日(金)15:00~16:00頃。川西能勢口駅西改札口にて配布。配布数は400枚。なくなり次第、配布終了。
最新5件
【イベント】4月27日から阪急電車×くまのがっこうスタンプラリーが開催!各路線にヘッドマークも2022.04.24阪急電鉄が4月22日にリリースした情報によると、27日から「くまのがっこう」とコラボしたスタンプラリー...
徒然阪急さんのブログ
【撮影地探訪】千里線 山田駅2022.04.22大阪モノレールとの接続駅になっている山田駅。駅周辺には千里ニュータウンが広がっていますが、その一方で自然も多い駅です。【撮影地探訪アーカイブはこちら】▌駅の位置...
徒然阪急さんのブログ
7009fが8連運用に復帰!ところで7009fの魅力って?2022.04.202022年4月、神戸線の増結車・7030fが検査のため正雀工場に入場しました。それに伴って、7030fと連結し10両の固定編成※となっていた7009fが8両での運用...
徒然阪急さんのブログ
【どうして…】8000系からクロスシートが消えゆくわけ2022.04.17近年、7000系列のリニューアル工事が終盤に差し掛かり、それと同時に8000系にもリニューアルが行われる運びとなりました。そして昨年(2021年)末、ク...
徒然阪急さんのブログ
【今年初】阪急に新車到来!導入による車両の動きは?2022.04.142022年4月11日から14日にかけて、今年度初の新車である1314fが正雀に姿を現しました。【京都線関連の記事はこちら!】▌1300系は15編成目2013年から...
徒然阪急さんのブログ
鉄道を美しく表現するイメージ写真。鉄道写真家の助川康史さんが、鉄道イメージ写真の撮り方を解説します。
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
西九州新幹線の開業を前に、JR九州が試乗会を開催。計12000人を募集。
「SLやまぐち号」に代わり、「DLやまぐち号」が8月に運転。DE10形とDD51形が登板。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
いよいよ夏到来。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。