鉄道コム

「SL人吉客車 博多~肥前浜間(ツアー)」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 1~9件を表示しています

全9件

  • おはようございます。この日は佐賀駅にて、前日に引き続きD&S列車の車内見学会が開催されました。さらに、博多~肥前浜間では「SL人吉」の50系客車を使用した団体臨時列車が運転されましたので、撮影しました...

  • 「SL人吉」用客車を使ったオリジナルツアーのごあんないです。今の筑豊本線は一つの列車で乗り通す事が出来ませんからね。それだけでも貴重かな、と思います。2/20(日)催行予定との事ですが集客に苦戦して...

  •  現在、筑豊線とともに「福北ゆたか線」を形成しております篠栗線は、現在近郊型電車では上の画像にもありますように817系・813系各電車、さらには主に「若松線(折尾~若松間)」で運行されます最後の画...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220129/21/ikki19701212/87/8e/j/o1600120015067938447.jpg

    午前9時の攻防

    • 2022年1月29日(土)

    前回に続き、自宅前の踏切の話です。歩いてわずか2分の場所に撮影スポットがあるというのはナカナカに便利ですが、このロングストレートも季節によっていろいろな顔を見せます。朝、顔面順光で撮れるのは特に冬場...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220123/18/ikki19701212/ad/ff/j/o1599120115065217336.jpg

    出張人吉号を朝練で撮影

    • 2022年1月23日(日)

    2022年1月22日この日はJR九州トラベルの、人吉号客車で運転される団体臨時列車が運転される日。運転区間は博多~八代という事で、自宅の前も通って来る。「ならば」という事で、出勤前に撮影に興じた。 前日停泊...

  • 2022年1月16日に、博多〜肥前浜間の往復で、SL人吉客車客車を用いた、祐徳神社参拝ツアーが運行されました。DE10-1753号機とDE10-1756号機のプッシュプルによる運行でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • 20210801EF81303

    G鉄ダイアリー 2021年8月 

    • 2021年12月21日(火)

    木佐上築堤を駆け上がる4075レ 晴れたら逆光になる 8月1日は薄曇り しかもギンガマ303号機が牽引 惜しい!3輌目が空コキ それ以外の荷載りヨシ 空コンテナが少なく重いのだろう MT52モーター音の高らかに...

  • 2021年12月14日、JAL×JR九州コラボ特別企画「特別編成車両で阿蘇を走る 阿蘇・熊本・博多2日間」の催行に伴う団体臨時列車が、DE101209+50系(「SL人吉」客車)+DE101195の編成で、宮地→熊本間で運転されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 今日12月5日は福岡国際マラソンが開催されます。長年福岡の冬の始まりの風物詩の催物でしたが今年で終了とのこと。博多っ子としては寂しい思いがあります。特に記憶に残っているのは3連覇だが4連覇のフランクショ...

このイベントに関するページ

鉄道コムおすすめ情報

画像

成田エクスプレス塗装変更

「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。

画像

SANZEN-HIROBA開業

京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。

画像

同じ県内の離れた「同名駅」

北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線で一般的になった電車線(架線)の構造は次のうちどれか。正しいものを選択せよ。

  • ① 剛体架線
  • ② き電ちょう架線
  • ③ シンプルカテナリー
  • ④ ヘビーコンパウンド
  • ⑤ 合成電車線

(出題範囲「新幹線」の問題例)

写真を投稿する