「京成 成田山開運号 運転」の投稿写真(2枚目)
2021年1月1日(祝)9時25分
2021年1月1日(祝)9時25分
投稿者:ちーちくりんさん(支配人のたららんな日々♪)
京成電鉄は、成田山新勝寺への参拝客向けに、「シティライナー(成田山開運号)」を運転。運転日は、2021年1月1日(金・祝)~31日(日)の土休日。運転区間は、91号が京成上野(9:07発)~京成成田(10:04着)、92号が京成成田(15:14発)~京成上野(16:15着)。京成本線を経由。AE形にヘッドマークを掲出して運転。
最新5件
今夜の2499Tは急行灯× 、作業灯× でございました。12-501Fの出場回送です。今夜は25Bと夏休み並みの大賑わいでした。
ちーちくりんさんのブログ
きょうは道路がすいているせいか早い! 5分待ちで来ました。久しぶりにまた赤千が旅立ちます。赤い養生、痛み入ります。小田急1000形1061F クハ1061 廃車陸送です。続いて妻面も通過してゆきました。
ちーちくりんさんのブログ
先月の400Fに続き、410Fの廃車回送です。凄いスピードで8連を排除してますな。
ちーちくりんさんのブログ
東本町の交差点を左折。ここ、見た目より暗いっすね。
ちーちくりんさんのブログ
中間車が行ってから7分後。都営新宿線10ー300形10ー400F 新宿寄り10ー409号の廃車陸送です。交通量多いけど、辰巳の交差点使えるかも!しかしきょうの運ちゃんいつもより早ぇ~w(゚o゚)w
ちーちくりんさんのブログ
6月25日、日暮里・舎人ライナーの330形3次車が、営業運転を開始。300形は順次置き換えに。
1992年のデビューから30年が経過した、西武初の「青い電車」3000系。その活躍はまだまだ続きます。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
岡山・備後エリアに導入される227系。「黄色一色」のデザインから変化した理由を聞きました。
いよいよ梅雨のシーズンへ。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。