
【この列車の運転は取り止めとなりました】JR東日本秋田支社・新潟支社は、特急「鳥海」を運転。運転日は、1・2号が2020年6月13日(土)、3号が14日(日)。運転区間は、1号が秋田(10:36発)~青森(14:18着)、2号が青森(17:45発)~新潟(翌7:03着)、3号が新潟(13:37発)~青森(21:10着)。E653系7両(国鉄色)編成で運転。全車指定席。
2020年4月6日(月)16時39分更新 / 1月17日(金)掲載
公式情報:
- 春の増発列車のお知らせ(JR東日本)
- 春の増発列車のお知らせ(JR東日本秋田支社)
- 春の増発列車のお知らせ(JR東日本新潟支社)
- 臨時列車の運休について(6月)(JR東日本新潟支社)
- 「りんごの花 風っこ号」と「鳥海号」運休のお知らせ(JR東日本秋田支社)
ひとこと投稿
このイベントのあなたの「ひとこと」
ニックネームを登録すると、「ひとこと」の投稿フォームが表示されます。
みんなの「ひとこと」
-
- 黒潮車掌さん
- 2020年6月13日(土)
-
- おおさか103さん
- 2020年5月1日(金)
-
>クハ5050の40番代さん はい!そうてすね!収束したら是非運行して欲しいですよね!
- 国鉄381系黒潮さん
- 2020年5月1日(金)
-
>国鉄381系黒潮さん収束したら海岸沿いを優雅に走ってほしいですよね。
- クハ5050の40番代さん
- 2020年5月1日(金)
-
- 新津運輸区キハ40系さん
- 2020年1月26日(日)
このイベントに関連するブログ記事(新しく書かれた順)
全92件
-
EF81 74と忘れ得ぬ羽越本線の客車鈍行
- 2020年7月4日(土)
忘れ得ぬ、羽越本線の客車普通列車。国鉄が荷物輸送を廃止して、郵便車・荷物車が連結されなくなったのは寂しかったですが、動力も持たない客車列車には、「身を委ねている」安心感がありました。 832レ EF81 74...
HEROさんのブログ
-
かつて『出世列車』と呼ばれた列車がありました。昭和30年代、集団就職を始めとした東北から東京に働きに出る為、すし詰め状態の夜行普通列車で上京した若者が成功して帰省する際、寝台列車でゆったりと帰郷する...
-
秋田も懐かしい。土休日とお盆期間に使えます。JR東日本秋田支社は2020年6月24日(水)、冬に発売していた企画乗車券「あきたホリデーパス」をこの夏に発売すると発表しました。秋田県内を走るJR線などの普通・快...
このイベントに関連する動画(新しく投稿された順)
全6件
-
プラレール紹介 第384回 485系 特急鳥海 改造
秋田・山形間に位置する鳥海山から由来する愛称で、485系での運用は上野~青森間を羽越本線経由で結ぶ1982(昭和57)年から1985(昭和60)年までの4年間のみ運行された昼行特急列車に使用さ...
- あやめ 2号@YouTube
- 2020年6月28日(日)
-
【走るホテル】寝台が3段になっている夜行急行列車がスゴすぎる|583系急行きたぐに号
2012年まで、大阪から新潟運行していた急行きたぐに号。残念ながら廃止されてしまいましたが、車内には「B寝台」「A寝台」「自由席」「グリーン車」など、本当に多種多様な座席がありました...
- ひろき / 鉄道Channel@YouTube
- 2020年5月9日(土)
-
【全区間走行音】JR東日本701系0番台 羽越本線 秋田→酒田
↓ブログやってます。http://ruka10khk1351.blog74.fc2.com/※音量調整のうえ、イヤホン・ヘッドホン等で再生してください。※車内の会話等を録音する意図はなく、列車の走行音(環境音)の録音を...
- ninkyabe@YouTube
- 2020年2月1日(土)