「快速 日光東照宮春季例大祭号 運転」の投稿写真(1枚目)
2019年5月18日(土)21時4分
2019年5月18日(土)21時4分
投稿者:幸手TMOさん(~【幸】を【手】にする街・幸手市商工会~)
JR東日本は、快速「日光東照宮春季例大祭号」を運転。運転日は、2019年5月18日(土)。運転区間は、大宮(7:21発)~日光(9:33着)、日光(16:14発)~大宮(18:23着)の往復。205系4両「いろは」編成で運転。全車指定席。
最新5件
一昨年GW北東北を旅した時に津軽半島を周りまして~行ってきたのが最北端外ヶ浜町三厩龍飛へ【青函トンネル記念館へ】ここの目玉は体験坑道見学ケーブルカーに乗って体験坑道駅へ一応、世界で最も海抜の低い駅ここで約20分...
幸手TMOさんのブログ
一昨年GW北東北を旅した時に津軽半島を周りまして~行ってきたのが最北端外ヶ浜町三厩龍飛へ【青函トンネル記念館へ】ここの目玉は体験坑道見学ケーブルカーに乗車します(予約制)かつては北海道福島町の福島町青函トンネル...
幸手TMOさんのブログ
本日1月13日に引退を迎えるのが~一畑電車5010号車・5110号車昨年12月に米子に行く機会がありまして足を延ばして一畑電車の乗り鉄を【ヘッドマークを掲出しています】元京王電鉄5000系(昭和42年製造)1998(平成10)年の導...
幸手TMOさんのブログ
青森県津軽半島一帯に路線があったのが1970年(昭和45年)に廃止となった津軽森林鉄道日本初の森林鉄道なんです支線を含めた総延長は283㎞林業遺産に指定されています一昨年GW北東北を旅した時に廃線跡散策してきま...
幸手TMOさんのブログ
昨年GWに出かけてきた北東北の旅今は大雪の天候ですが…津軽鉄道の駅を訪問~今回はこちらの駅です【無人駅・嘉瀬駅】1930(昭和5)年開業の1面1線の駅かつては有人&交換可能駅でした駅舎内は有人駅の名残が~ま...
幸手TMOさんのブログ
4両編成3本を2025年度~2027年度に順次導入し、8500系を代替。デザインは各編成別。
阪急の新型車両「2000系」、2月24日にデビュー。宝塚線で運転。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。