検索結果(新着順)/ 41~60件を表示しています
全100件
-
1月23日に発生した、東北新幹線大宮~上野間での架線切断事故。なぜ大宮駅での折り返し運転はできなかったのでしょうか。
-
1月19日、JR東日本が春(3月~6月)の臨時列車の運転計画を発表しました。185系の充当列車はどの程度あるのでしょうか?
-
多くの速達列車が走る都市部の路線では、種別によって停車駅がバラバラというケースがあります。複雑でややこしくはありますが、そのような運転形態をとっている理由は、ちゃんとあります。
-
東京都豊島区の公園に、都営地下鉄大江戸線の試作車両が眠っています。そのデザインは現在の大江戸線を走る車両と大きく異なりますが、営業車両と同じ12-000形という形式を名乗っています。
-
2013年に東急東横線への直通運転を終了した、東京メトロ日比谷線。ですが、それから10年経ったいまも、同線の車両が東急線を走る姿を、時々見ることができます。
-
コロナ禍前より減少はしましたが、2023年度も大晦日~元日の「終夜運転」を実施する事業者があります。
-
限度額までは実質2000円の負担で寄付でき、かつ返礼品も貰える「ふるさと納税」。鉄道に関連した返礼品も数多く存在します。
-
2023年11月に発表された、阪急伊丹線、箕面線、嵐山線のワンマン化。同社で唯一2扉車が走るなど、運用形態が特殊な嵐山線について、今後予定されている動きを聞きました。
-
京都~鳥取・倉吉間で運転されている特急「スーパーはくと」。利便性の向上のため、あえて運転区間を短縮するという検討が進められているようです。
-
JR東日本が「終夜運転」の実施を発表。東北新幹線では、E5系とE3系L編成の連結試運転が目撃されました。今週(10月16日~22日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
10月20日、JR各社が冬の臨時列車の運転計画を発表しました。今回は高崎地区のSL列車に、普段とは異なる列車名が見られました。
-
10月20日、JR東日本が冬の臨時列車の運転計画を発表しました。185系の充当列車はどの程度あるのでしょうか?
-
東武鉄道は11日、8000型8111編成が、南栗橋車両管区七光台支所に転属すると発表しました。野田線の営業列車で走るのか、同社広報担当に話を聞きました。
-
10月6日をもって、中央本線の名古屋口を走る211系が、定期旅客列車での運転を終了しました。一方で、211系の運用が復活した路線も。
-
路面電車の乗降方式といえば「前乗り後降り」「後乗り前降り」が一般的でしたが、近年では交通系ICカードの活用によって、「信用乗車方式」が日本でも導入されつつあります。
-
8月26日、いよいよ「芳賀・宇都宮ライトレール」が開業します。宇都宮ライトレールは、当日は特別ダイヤで運転すると発表。当日の一般乗車できる始発列車は、早朝ではなく15時台になるとしています。
-
運転士なしに自動で走る新交通システムですが、先頭部には運転台が隠されています。
-
関西では大手私鉄を中心に、お盆の期間中は曜日に関係なく土休日ダイヤを適用することが多くなっています。しかし、南海電気鉄道は例外で、この期間中もカレンダー通りのダイヤで運転しています。同社だけ対応が異なる理由はなんなのでしょうか。
-
京阪13000系で、新しい形態の車両が営業運転を開始。今週(6月26日~7月2日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
北陸本線系統の特急列車で使われている681系と683系。北陸新幹線の延伸開業後はどうなってしまうのでしょうか。