鉄道コム

鉄道コらム

名前にはあるけど遠すぎる! 一番「不便」な空港駅とは

2024年9月20日(金) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

日本には100近くの空港があり、うち13の空港に「〇〇空港駅」と、空港アクセスを意識した名前の駅が設置されています。このような駅は、基本的には飛行機と鉄道の乗り換えに便利な存在。空港から都心部まで約5分で移動できる福岡空港はもちろん、都心とのアクセスが悪いと言われている成田空港や関西国際空港でも、空港の旅客ターミナルと鉄道駅の移動自体はそこまで不便ではありません。

しかし、数ある空港駅の中でも、岩手県にある花巻空港駅だけは、事情が異なります。東北本線にあるこの駅は、たしかに駅の近くに花巻空港があるのですが、近いのは滑走路で、旅客ターミナルは滑走路を挟んだ彼方先。花巻空港駅と花巻空港旅客ターミナルは、直線距離でも約2.5キロ、道路上を移動すれば最短でも約3.8キロという距離です。列車本数こそ少ないのですが、釜石線の似内駅の方が、旅客ターミナルには近い位置にあります。

東北本線の花巻空港駅。「空港」と名乗っている駅ですが、空港の旅客ターミナルまでは約3.8キロあります(画像:写真AC)
東北本線の花巻空港駅。「空港」と名乗っている駅ですが、空港の旅客ターミナルまでは約3.8キロあります(画像:写真AC)

花巻空港駅は、もともとは二枚橋駅と名乗っていましたが、1988年に現在の駅名に改称されています。この当時、花巻空港の旅客ターミナルは、現在の滑走路東側ではなく西側にあり、今は花巻市交流会館となっている建物を使用していました。この時点であれば、花巻空港駅から旅客ターミナルまでは実距離で約2.3キロの距離にあり、花巻空港駅が最寄り駅といえました。ただし、最寄り駅といっても距離があることに変わりはなく、少なくとも他の空港駅のように徒歩で駅と空港の間を移動するのに便利なものではありませんでした。空港の旅客ターミナルは、2009年に現在の場所に移転しています。

花巻空港や花巻空港駅、似内駅の位置関係

徒歩連絡向きとは言えない花巻空港駅ですが、現在は盛岡駅と花巻空港を結ぶバスが同駅を経由。花巻空港駅と空港を7分で結んでいます。

余談ですが、花巻空港駅とは逆に、「空港駅」と名乗らないにもかかわらず、空港アクセスに便利な駅もあります。宇部線の草江駅がそれで、山口宇部空港とは約600メートル、徒歩でも10分弱の距離に位置しています。山口宇部空港の旅客ターミナルからは、宇部線と同じ宇部新川駅や新山口駅に向かうバスが、飛行機の時間にあわせて運行されており、わざわざ歩いて駅に移動し、宇部線を使う必要性は低いのかもしれません。しかし空港側では、アクセス手段の一つとして、草江駅までの道順を案内しています。

宇部線の草江駅
宇部線の草江駅

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

関連鉄道コらム

関連鉄道リポート

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR東の「新たな夜行列車」

E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。

画像

茶色の東武8000系が登場

東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。

画像

秩父に「三岐カラー」の機関車

秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。