鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

パワー2倍!でも燃費も2倍! 飛行機用エンジン(の仲間)を搭載した鉄道車両がいた

2023年2月15日(水) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

ガスタービンエンジンを搭載したキハ391系
ガスタービンエンジンを搭載したキハ391系

飛行機で使われているエンジンは、燃料を燃やして発生したガスでタービン(羽根車)を回す「ガスタービンエンジン」です。いわゆる「ジェットエンジン」や、プロペラ機のエンジン、ヘリコプターのエンジンは、見た目こそ異なるものの、大きく分類するとみなガスタービンエンジンとなります。

そんなガスタービンエンジンを、かつての国鉄は鉄道車両の動力源として用いることを計画し、実際に試験車両を導入していました。

1972年に製造されたキハ391系は、将来の非電化路線特急列車へのガスタービン車導入を目指して開発されました。見た目は3両編成ながら、3車体連接というユニークなもので、中間の車体はエンジンのみを搭載するという、これまたユニークな構造でした。また、曲線通過速度の向上を狙い、振り子機構も搭載されていました。

ガスタービンエンジンのメリットは、小型ながらハイパワーという点。キハ391系が搭載したガスタービンエンジン「IM100」は、ヘリコプター用に開発されたものを転用したエンジンですが、1基で1050馬力を発揮しました。当時主力のキハ181系が搭載したディーゼルエンジン「DML30」では500馬力だったため、1基あたりの出力は倍となります。

その高性能で非電化路線の特急列車を革新する可能性があったキハ391系ですが、騒音、そして燃費の悪さがデメリットでした。タイミングの悪いことに、1973年には第一次オイルショックが発生し、燃料費が高騰。燃費がキハ181系の約2倍ともいわれたガスタービンエンジン車は、その実用化が断念されました。

試験が終了した後のキハ391系は、近年まで原型をとどめていましたが、その後大部分が解体。現在は先頭部が大宮総合車両センターに展示されています。

バナー

関連鉄道リポート

鉄道コムおすすめ情報

画像

50系「快速ゆふいん号」

「SL人吉」用50系客車による臨時快速列車が、ゴールデンウィークに久留米~由布院間で運転。

画像

東武・近鉄「リアル桃鉄」

「リアル桃鉄」ふたたび。今回は東武と近鉄の2社で開催。フリーきっぷも登場。

画像

阪神なんば線15周年ロゴ

阪神なんば線開業15周年と、阪神・近鉄直通15周年を記念して、ロゴ掲出車両が運転。阪神は副標掲出も。

画像

「上沼垂色」復活

E653系4両編成1本が「上沼垂色」に。4月21日以降、「いなほ」「しらゆき」で運転。

画像

新幹線をアグレッシブに撮る!!

速いスピードで駆け抜ける新幹線。撮影のコツを、鉄道カメラマンの助川さんが解説します。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。