鉄道コム

鉄道コらム

旧型車両の復活?と、新宿駅のカフェの廃止 今週一週間の鉄道ニュース

2023年1月22日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

今週(1月16日~22日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介。今回最初にご紹介するのは、20日に発表されたJRグループ春の臨時列車の話題です。

ツアー列車以外からは退いていた185系ですが……?(イメージ)
ツアー列車以外からは退いていた185系ですが……?(イメージ)

行楽シーズンなどにあわせて全国各地で運転される臨時列車ですが、今年の春はコロナ禍前のように多数の列車が設定されることが発表されました。その中で、一部で注目を集めたのが、「あしかが大藤まつり号」「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」の3つの特急列車。いずれも185系が使用されることが話題となりました。

185系は、1981年にデビューした特急型車両。JR東日本では最後に残った国鉄型特急車両でもあります。すでに定期運用は終了したものの、ツアー列車などで時折運転されており、ファンからは根強い人気があります。

この185系が最後にツアー列車以外の一般利用者向け列車で運転されたのは、2021年7月の快速「谷川岳山開き」のこと。特急列車での使用は、同年3月の「踊り子」撤退以来となります。デビューから40年以上が経過し、後継車両であるE257系波動用車両が出そろった今、いつ完全引退してもおかしくはないはずなのですが、一体いつまで活躍が続くのでしょうか。

もう一つご紹介するのは、残念な廃止の話題。といっても、車両や列車、路線ではありません。小田急線新宿駅構内の「ロマンスカーカフェ」です。

ロマンスカーカフェ(画像:小田急レストランシステム)
ロマンスカーカフェ(画像:小田急レストランシステム)

新宿駅の改札内にあるロマンスカーカフェは、ロマンスカー発着ホームの目の前にあるカフェ。一般的なカフェとしての利用はもちろんですが、ロマンスカーを眺めながら飲食ができるという、立地を存分に活かした施設となっています。

閉店は残念ですが、これは新宿駅の駅ビル建て替え工事に関連したものとのこと。2022年10月には、入居していた小田急百貨店が移転したことも、記憶に新しいです。このプロジェクトは、最大で築50年が経過した建物を建て替えるもので、完成は2029年度を予定しています。完成はまだまだ先ですが、工事が終了した暁には、ふたたびロマンスカーを眺められるカフェが設置されることが期待されます。

関連鉄道コらム

関連鉄道リポート

関連鉄道イベント情報

鉄道コムおすすめ情報

画像

255系いつまで残る?

2023年でデビュー30周年となる255系。いったいいつまで走るのでしょうか?

画像

「ロイヤル」次は四国へ

「THE ROYAL EXPRESS」が、2024年に四国方面へ。JR西・貨物の機関車がけん引。

画像

成田エクスプレス塗装変更

「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。

画像

SANZEN-HIROBA開業

京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報にてどうぞ。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線で一般的になった電車線(架線)の構造は次のうちどれか。正しいものを選択せよ。

  • ① 剛体架線
  • ② き電ちょう架線
  • ③ シンプルカテナリー
  • ④ ヘビーコンパウンド
  • ⑤ 合成電車線

(出題範囲「新幹線」の問題例)