鉄道コム

鉄道コらム

スリーセブンもビックリ!? 超幸運の「フォーセブン」・7777号車

2023年1月28日(土) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

「ラッキーセブン」の呼び名もあり、幸運の数字とされる「7」。これを3つ並べた「スリーセブン(777)」は縁起がよく、スロットなどでは大当たりの数字としてよく使われています。

しかし鉄道界には、「7777」号車という、スリーセブンを上回る縁起のよい車両が存在します。そんな超幸運の車両を保有するのは、2023年現在、京王電鉄と阪急電鉄の2社です。

京王の7777号車は、7000系7727編成の10号車(京王八王子側の先頭車両)です。もとは7713編成を名乗る8両編成でしたが、2011年、他編成の中間車を編入のうえ10両編成に組み替えられました。このとき編成番号が7727に変わり、同時に「7777号車」が誕生したのです。2022年1月には、新年を祝う「迎春」ヘッドマークの掲出という大役も務めました。

「迎春」ヘッドマークを誇らしげに掲げる京王7777号車
「迎春」ヘッドマークを誇らしげに掲げる京王7777号車

阪急の7777号車は、7000系7027編成の5号車(大阪梅田側から5両目)に連結されています。京王とは異なり、製造当初(1988年)から存在しています。最初は6両編成でしたが、のちに他編成の中間車を組み込んで8両編成に変更されました。デビュー時から一貫して神戸線系統で運用されており、2021年にはリニューアル工事を受けました。

7027編成の中間車に組まれている阪急の7777号車
7027編成の中間車に組まれている阪急の7777号車

車両番号の付与の規則性や編成替えのなかで生まれた、7777号車。そんな「フォーセブン(?)車両」は、京王、阪急ともほかの車両と共通運用が組まれています。そのため、いつ、どこで会えるかは運次第。もし見かけたときは、ぜひ乗車してみてください。きっと、スリーセブンもビックリの幸運が、あなたに訪れることでしょう。

鉄道コムおすすめ情報

画像

根室本線一部廃止へ

JR北海道が、根室本線富良野~新得間の廃止届を提出。廃止予定日は2024年4月1日。

画像

銀座線ダイヤ改正で4分間隔へ

銀座線が4月29日にダイヤ改正。日中時間帯は5分間隔から4分間隔に増発。

画像

255系いつまで残る?

2023年でデビュー30周年となる255系。いったいいつまで走るのでしょうか?

画像

鹿児島本線でも自動運転

3月に鹿児島本線で「自動列車運転支援装置」の試運転を開始。2023年度末には営業列車での試験も。

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

春らしい鉄道写真の撮り方は?

桜や菜の花、新緑と絡めた鉄道写真の撮り方にはコツが。鉄道カメラマンの助川さんが解説します。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報にてどうぞ。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線で一般的になった電車線(架線)の構造は次のうちどれか。正しいものを選択せよ。

  • ① 剛体架線
  • ② き電ちょう架線
  • ③ シンプルカテナリー
  • ④ ヘビーコンパウンド
  • ⑤ 合成電車線

(出題範囲「新幹線」の問題例)