鉄道コム

鉄道コらム

南海グループ、Visaのタッチ決済による乗車サービスを本格提供へ

2022年12月6日(火) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

南海電気鉄道や三井住友カード、ビザ・ワールドワイド・ジャパンなどは6日、南海グループでの「Visaのタッチ決済」やQRコードによる乗車サービスについて、実証実験から継続的なサービス展開に移行すると発表しました。

南海の特急「ラピート」
南海の特急「ラピート」

Visaのタッチ決済は、Visaブランドのタッチ決済対応クレジットカードやデビットカードなどを端末にかざすことで決済できるサービスです。南海では、2021年4月に同サービスによる乗車実証実験を開始。以降、南海グループ内で提供エリアを拡大し、現在は泉北高速鉄道や南海りんかんバス、南海フェリーでも導入しています。

2022年12月現在の「Visaのタッチ決済」によるサービス提供駅
2022年12月現在の「Visaのタッチ決済」によるサービス提供駅

南海においては今後、2023年度より利用可能駅を順次拡大。全駅で利用できることを目指すとしています。泉北高速鉄道では、Visaのタッチ決済、QR乗車券の読み取り端末を、既存改札機に増設。交通系ICカードを含めた日本初の3種類一体型改札機とします。南海りんかんバスでは、Visaのタッチ決済収受額に、紙の1日フリー乗車券と同額の上限を設定する予定。事実上のフリー乗車券とすることで、窓口でチケットを購入する手間を省きます。

一体型改札機のイメージ
一体型改札機のイメージ

国外で利用エリアが拡大しているというVisaのタッチ決済の導入は、現地での両替や専用ICカード購入といった手間が無いことから、インバウンド旅客の利便性向上に繋がります。関西国際空港のアクセスを担う南海グループでは、入国者数緩和にともなうインバウンド旅客の増加や、2025年大阪・関西万博を見据え、Visaのタッチ決済とデジタルきっぷでしか実現できない、新しい取り組みへ挑戦するとしています。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「スペーシア」台湾へ

「日光詣」スペーシア先頭車を、台湾の台北駅で展示。2025年度冬からを予定。

画像

阪神1000系新デザイン

阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。

画像

新型「指定席券売機」

JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

5両編成の東急6020系

5両編成を組む、大井町線各駅停車用の東急6020系が報道公開。急行用6020系との違いは?

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。