鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

廃止後も残って110年 住吉公園駅の思い出

2023年1月21日(土) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

大阪市住吉区に構え、「すみよっさん」の愛称で親しまれる、住吉大社。最寄り駅は南海本線の住吉大社駅、阪堺電気軌道の住吉鳥居前駅などですが、2016年初頭までは、アクセスに便利な駅がもうひとつありました。

それが、阪堺電気軌道の住吉公園駅。天王寺駅前駅から延びる上町線うえまちせんの終着駅で、住吉大社駅の高架横にありました。駅前の路地に溶け込むレトロな駅舎が特徴で、ホームには金魚が住む水槽があるなど、穏やかな雰囲気が漂っていました。

住吉公園駅の駅舎(2016年1月撮影)
住吉公園駅の駅舎(2016年1月撮影)

住吉公園駅は、上町線を隣の住吉駅から延ばすかたちで、1913年に開業しました。昭和30年代には約1分間隔で列車が発着するなどの賑わいを見せたそうですが、その後、利用者が減少に転じます。それでも2013年の時点では、昼間も12分間隔で列車が設定されていました。

転機となったのは、2014年3月のダイヤ改正。利用者が多い別の区間を増発する一方、利用者の少ない住吉公園駅の発着を朝ラッシュ時の数本のみに削減したのです。それでも営業は続けられましたが、ここで、数億円と試算された駅周辺の線路の改修費用が問題になりました。

慢性的な赤字に悩む阪堺電気軌道。極端に本数の少ない区間に、多額の投資をする余裕はなかったのでしょう。2015年8月、阪堺は住吉公園~住吉間の廃止を決定。2016年1月31日に廃止となりました。最末期は、古参のモ161形に記念のヘッドマークを掲出したほか、普段は住吉公園駅に入らないモ1001形「堺トラム」が臨時の貸切列車で入線するなど、注目を集めました。

廃止後、線路跡は道路や駐車場などに転用されました。ただし、駅舎は残っており、そのレトロな佇まいを、開業から110年が経った現在も見ることができます。なお、ホームの水槽にいた金魚は市内の中学校に引っ越し、新たな生活の場を手に入れたようです。

旧・住吉公園駅を発車する電車。現在、この廃線跡は駐車場などに生まれ変わりました
旧・住吉公園駅を発車する電車。現在、この廃線跡は駐車場などに生まれ変わりました
バナー

鉄道コムおすすめ情報

画像

50系「快速ゆふいん号」

「SL人吉」用50系客車による臨時快速列車が、ゴールデンウィークに久留米~由布院間で運転。

画像

東武・近鉄「リアル桃鉄」

「リアル桃鉄」ふたたび。今回は東武と近鉄の2社で開催。フリーきっぷも登場。

画像

阪神なんば線15周年ロゴ

阪神なんば線開業15周年と、阪神・近鉄直通15周年を記念して、ロゴ掲出車両が運転。阪神は副標掲出も。

画像

「上沼垂色」復活

E653系4両編成1本が「上沼垂色」に。4月21日以降、「いなほ」「しらゆき」で運転。

画像

新幹線をアグレッシブに撮る!!

速いスピードで駆け抜ける新幹線。撮影のコツを、鉄道カメラマンの助川さんが解説します。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。