鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

変わる乗り方、進む合理化 きっぷが買えない都市の駅

2022年9月20日(火) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

乗車券としてICカードやデジタルチケットが普及した現代ですが、まだ紙の乗車券を完全に廃止できないという事情からか、都市部の駅の多くには乗車券の券売機があります。しかし、東京から近い横浜・川崎エリアにも、券売機を持たない駅は存在します。

その駅は、JR南武支線の一部と、鶴見線のほぼ全駅。あるのはICカード乗車券をかざす簡易改札機や運賃表のみ。南武支線の小田栄駅は設置当初から券売機未設置ですが、鶴見線の駅も2022年2月末をもって撤去されました。

券売機が撤去された鶴見線国道駅改札口。赤枠の部分が券売機の撤去跡、緑枠の部分が乗車駅証明書発行機と乗車券回収箱です
券売機が撤去された鶴見線国道駅改札口。赤枠の部分が券売機の撤去跡、緑枠の部分が乗車駅証明書発行機と乗車券回収箱です

この理由として考えられるのは、やはりICカード乗車券の浸透でしょう。いまは大半の人がタッチで改札を通過する時代で、乗車券を買う機会は、この約20年で減ってきています。また、とくに鶴見線は定期利用者が多く、券売機を置く必要性が薄いのが実情であると考えられます。さらに、券売機の廃止で現金(おつり)の装填といった業務の省略や、維持費の節約もできます。合理化、省力化が進むご時世、このような動きは自然なことといえるでしょう。

これらの駅からICカード乗車券を持たずに電車に乗る場合、「乗車駅証明書」を改札口の機械で発行し、降車駅での精算が必要です。また、券売機のない無人駅間の利用時は、乗車区間の運賃(現金)を降車駅の改札にある乗車券回収箱に入れればよいそうです。

乗車駅証明書(武蔵白石駅発行)
乗車駅証明書(武蔵白石駅発行)

時代とともに、乗車券の在り方も変わりました。「退化」に見える券売機の撤去も、合理化の波に乗った「進化」と言えるのかもしれません。

鉄道コムお知らせ

画像

行きたいエリアに一票を

「青春18きっぷ」で行ってみたいエリアに投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道コムおすすめ情報

画像

京急ファミリーフェスタ

5月26日、久里浜工場にて開催。子ども向けのイベントが中心で、今年度は親子限定の事前申込制。

画像

東海道新幹線に「個室」

東海道新幹線にグリーン車以上の「個室」設置へ。1編成2室設置、2026年度中に提供開始予定。

画像

スタートレイン計画

JR北海道が「赤い星」「青い星」導入計画「スタートレイン計画」を発表。2026年春デビュー。

画像

東武の新型「80000系」

野田線用の新型車両。2025年春より5両編成25本を導入。一部中間車は60000系から転用。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。本年度も鉄道コムをよろしくお願いします。鉄道旅行や撮影の計画は、イベント情報から。