鉄道コム

鉄道コらム

忠犬ハチ公の縁でお引越し 渋谷駅前のマスコット電車

2022年1月3日(月) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

今日も多くの人々が行きかう、渋谷駅ハチ公口前のスクランブル交差点。少し前まで、この近くに電車が鎮座していたのをご存知でしょうか。

ハチ公口に鎮座する東急5000系「アオガエル」。すっかり渋谷の街並みに溶け込んでいた
ハチ公口に鎮座する東急5000系「アオガエル」。すっかり渋谷の街並みに溶け込んでいた

その車両は、東急電鉄初代5000系。1954年から製造され、当時の最新技術を多く採用したことで話題を集めました。車体のスタイルと色から、ついたあだ名は「アオガエル」。東急線からの引退後、多くが地方私鉄に売却され、第二の人生を歩むことになります。

1993年、長野県の上田電鉄で現役を引退した5001号車が、東急に里帰りのうえ保存されることになりました。最初は東急の車庫や車両メーカーで保存されていましたが、2006年に車体の短縮と床下機器の撤去を実施、観光案内所として渋谷駅前に設置されました。ハチ公の銅像とともに渋谷駅のシンボルとなり、ハロウィンの時期の仮装など、時々見せる「コスプレ姿」が、道行く人の目を楽しませていました。

しかし、同駅前の再開発により、5001号車は残念ながら撤去が決まりました。ですが、捨てる神あれば拾う神あり。なんと秋田県大館市の「秋田犬の里」が、施設の休憩所として引き取ることになったのです。これは、銅像になっている犬の「ハチ」が秋田犬で、渋谷区と大館市に縁があったことで実現したもの。移設ののち、2021年5月から一般公開されています。

ハチの縁で、新天地へ旅立ったアオガエル。はるか秋田の地から、いまも渋谷の街を見守っていることでしょう。

5000系アオガエルを眺めるハチ。秋田への引っ越しを前に、彼は何を思ったのだろう
5000系アオガエルを眺めるハチ。秋田への引っ越しを前に、彼は何を思ったのだろう

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

関連鉄道リポート

鉄道コムおすすめ情報

画像

鉄道カメラマンの舞台裏とは

鉄道カメラマンの仕事には、予想外のできごとも!? プロの鉄道カメラマンである助川康史さんが、ハラハラな取材行をご紹介!

画像

東武「スペーシア」台湾へ

「日光詣」スペーシア先頭車を、台湾の台北駅で展示。2025年度冬からを予定。

画像

阪神1000系新デザイン

阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。

画像

新型「指定席券売機」

JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。