鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

阪神特急のシンボル 時代を超えた伝統の立役者「赤胴車」

2021年12月11日(土) 鉄道コムスタッフ 井上拓己

阪神電気鉄道といえば、特急・急行などの速達列車は赤・オレンジ、各駅停車は青と、車体の色が異なることで知られています。その起源は、1958年にデビューした3301形・3501形にまでさかのぼります。同車が「上半身クリーム色、下半身赤色」のツートンカラーを初めて採用。伝統の歴史は、ここから始まったのです。

クリーム色と赤色。阪神の特急・急行といえばこの色だった
クリーム色と赤色。阪神の特急・急行といえばこの色だった

登場後まもなく、このカラーリングは「赤胴車」と呼ばれるようになりました。これは当時、「赤胴鈴之助」というマンガ作品が放送されており、車体の「胴」に当たる部分が赤いことにちなんで名づけられたといわれています。以降、車体スタイルは変わりつつも、1995年まで、速達列車向けの車両はこの塗り分けで製造されました。

その後、2001年登場の9300系、2007年登場の1000系では、別のカラーリングを採用。そして、これまでの車両も、車体更新にともなう塗装変更や廃車により、「赤胴車」は急速に数を減らしていきました。2015年5月には、本線の営業運転を終了。その後も武庫川線には残りましたが、2020年6月2日をもってこちらも引退。約60年にわたる「赤胴車」の歴史に幕を下ろしました。現在、最後まで武庫川線を走った1両が、武庫川団地の敷地内に保存されています。

武庫川団地の敷地内に保存された「赤胴車」
武庫川団地の敷地内に保存された「赤胴車」

なお、色は変われど、「プレストオレンジ」をまとう9300系に「ヴィヴァーチェオレンジ」を採用した1000系、「カインドブルー」帯の5700系などと、「速達は赤・オレンジ系、各停は青系」という阪神の伝統は、いまも変わりません。そして、安住の地を手にした赤胴車の保存車は、伝統の生き証人として、今日も後輩の活躍を見守っています。

バナー

鉄道コムおすすめ情報

画像

50系「快速ゆふいん号」

「SL人吉」用50系客車による臨時快速列車が、ゴールデンウィークに久留米~由布院間で運転。

画像

東武・近鉄「リアル桃鉄」

「リアル桃鉄」ふたたび。今回は東武と近鉄の2社で開催。フリーきっぷも登場。

画像

阪神なんば線15周年ロゴ

阪神なんば線開業15周年と、阪神・近鉄直通15周年を記念して、ロゴ掲出車両が運転。阪神は副標掲出も。

画像

「上沼垂色」復活

E653系4両編成1本が「上沼垂色」に。4月21日以降、「いなほ」「しらゆき」で運転。

画像

新幹線をアグレッシブに撮る!!

速いスピードで駆け抜ける新幹線。撮影のコツを、鉄道カメラマンの助川さんが解説します。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。