鉄道コム

鉄道コらム

全国で1つだけ、新幹線開業後に駅名を改称した駅とは?

2021年8月15日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

駅はその地域の交通の拠点。ましてや新幹線の駅ともなれば、その地域の玄関口ともなる上、遠く離れた地でも駅名が放送され、知名度向上に繋がります。そのため、もともとあった在来線駅に併設する場合でも、新幹線駅開業時に駅名を改称した例が、新倉敷駅(旧:玉島駅)やいわて沼宮内駅(旧:沼宮内駅)など、全国各地で見られます。

一方、新幹線の駅の開業後に、その駅名を改称した例は、意外にも1つのみ。山陽新幹線の新山口駅です。

山陽新幹線が停まる新山口駅
山陽新幹線が停まる新山口駅

新山口駅は、山口県山口市の小郡地区(かつての小郡町)に所在する駅。1900年に小郡駅として開業し、1975年の山陽新幹線開業時にも駅名はそのままでした。

小郡駅から新山口駅へと駅名を改称した理由は、「のぞみ」の停車を実現するためのものだといいます。「のぞみ」の小郡駅停車を求めた周辺自治体に対し、JR西日本は駅名の改称を提案。これが受け入れられ、2003年の「のぞみ」が同駅への停車を開始したダイヤ改正にあわせ、駅名が新山口駅に変更されました。

小郡駅時代の駅名標
小郡駅時代の駅名標

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ロイヤル」次は四国へ

「THE ROYAL EXPRESS」が、2024年に四国方面へ。JR西・貨物の機関車がけん引。

画像

成田エクスプレス塗装変更

「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。

画像

SANZEN-HIROBA開業

京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線で一般的になった電車線(架線)の構造は次のうちどれか。正しいものを選択せよ。

  • ① 剛体架線
  • ② き電ちょう架線
  • ③ シンプルカテナリー
  • ④ ヘビーコンパウンド
  • ⑤ 合成電車線

(出題範囲「新幹線」の問題例)