鉄道コム

鉄道コらム

思ってたのと違うのが来た!? 「エキスポライナー」で走る平日朝限定の「レア車両」とは

2025年3月19日(水) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

JR西日本は、3月15日のダイヤ改正にあわせ、臨時快速「エキスポライナー」の運転を開始しました。新大阪駅と桜島駅を結ぶ列車で、4月13日から10月13日まで開催される「大阪・関西万博」の会場アクセス列車として、万博の会期終了日まで運転されます。

この列車で主に使われる車両は、323系の「JR WEST Parade Train」。桜島駅寄りの1号車を改造した編成で、車内にLEDパネルを設置し、走行中にAR技術を用いたリアルタイム映像を楽しめる特別車両です。

「エキスポライナー」で主に使用される323系「JR WEST Parade Train」
「エキスポライナー」で主に使用される323系「JR WEST Parade Train」

ただし、3月17日以降、一部の列車では、この323系ではない車両が「エキスポライナー」に投入されています。大和路線の「大和路快速」などで使われている221系です。

221系が使われるのは、新大阪駅を平日朝7~9時台に出発する、桜島駅行きの4本です。運用の流れを見ると、221系は大和路線・おおさか東線の「直通快速」で大阪に到着した後、「エキスポライナー」に充当されているよう。平日朝ラッシュ時には「JR WEST Parade Train」も大阪環状線・JRゆめ咲線の運用に就くため、運用に比較的余裕のある221系が、平日朝ラッシュ時のみ臨時快速運用に流れているようです。

なお、221系による「エキスポライナー」は新大阪駅発のみで、折り返しの桜島駅発はすべて回送となっています。

「エキスポライナー」の折り返し回送列車としてJRゆめ咲線を走る221系
「エキスポライナー」の折り返し回送列車としてJRゆめ咲線を走る221系

ちなみに、221系は普段はJRゆめ咲線の営業運転に使われることはありませんが、2014年4月には、221系などの3ドア車が、朝ラッシュ時の運用に入ったことがありました。これは、次期大阪環状線車両(現在の323系)の導入に向け、3ドア車の導入可否を検証するために実施したもの。「大和路快速」などで3ドア車が使われている大阪環状線とともに、当時は4ドア車のみの運用だったJRゆめ咲線でも、221系などの3ドア車が営業列車に投入されていました。

また、2023年のダイヤ改正では、221系によるおおさか東線の「直通快速」が、回送列車としてではありますが、大阪駅到着後に安治川口駅まで入線するという運用が登場していました。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄13000系詳細発表

デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?

画像

江ノ電に新型「700形」導入へ

2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。

画像

川口駅に「中電」停車へ

上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。

画像

羽田空港アクセス線の現況は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。