鉄道コム

鉄道コらム

「有人改札オンリー」な「県の代表駅」本州から消滅 最後の駅でも自動改札をついに導入

2025年3月16日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

JR西日本は3月15日、山陰本線の鳥取~倉吉間で、交通系ICカード「ICOCA」のサービス提供を開始しました。これにあわせ、鳥取駅では、従来の有人改札に代わり、自動改札機が運用を開始しました。

鳥取駅(画像:写真AC)
鳥取駅(画像:写真AC)

鳥取駅は、JR線における県庁の最寄り駅、すなわち「県の代表駅」の一つですが、これまで自動改札機は設置されていませんでした。本州にある県の代表駅で自動改札機未導入の駅は、同駅が最後の存在でした。

自動改札機が設置された鳥取駅の改札口
自動改札機が設置された鳥取駅の改札口

3月15日以降、国内の県の代表駅で自動改札機が設置されていない駅は、徳島駅が唯一の存在となっています。

なお、今回鳥取駅などで導入されたICOCAは、鳥取~倉吉間の各駅のほか、同区間の各駅と米子方面のICOCAエリアの間で利用が可能。一方、山陰本線の浜坂方面や、因美線・智頭急行線・若桜鉄道線方面では利用できません。京都・大阪方面と鳥取・倉吉駅を結ぶ特急「スーパーはくと」は、京都~上郡間と鳥取~倉吉間がICOCA対応エリアとなっていますが、上郡~鳥取間をまたがる乗車時にはICOCAを利用することはできません。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムおすすめ情報

画像

「羽田空港アクセス線」現状は?

2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。