鉄道コム

鉄道コらム

模型じゃないんだから……見た目は「新車」でも実態は「プラモデル」のような車両とは

2025年6月15日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

地方の私鉄が新しい車両を導入する際は、新造車両ではなく、他の会社から中古の車両を買うことはごく普通のことです。その際、レール幅や架線電圧などの仕様が異なれば、元の会社の仕様から改造することも珍しくありません。

そのような「改造中古車」は、手が加えられる範囲が大きなものから小さなものまで、さまざまなものが存在しています。その中でも、近年の車両では異様なレベルで改造されたのが、近江鉄道が導入した220形です。

近江鉄道の220形(iwafunemoriさんの鉄道コム投稿写真)
近江鉄道の220形(iwafunemoriさんの鉄道コム投稿写真)

近江鉄道220形は、1991年から1996年にかけて導入された車両。正確には中古車ではなく、近江鉄道が自社の車両基地で製造した「新車」です。しかしその実態は、自社の旧型車両の台枠に、他社から譲受した車体を載せ、走行機器を組み合わせたというものでした。

台枠は、鉄道車両の土台となるもの。昔の車両と最近の車両では設計思想が変わっていますが、台枠に車体を載せ、また床下機器類を吊るという考え自体は、今も昔も同じです。特に昔の車両の台枠は頑丈に作られていたため、220形のように新造車両に流用されることもありました。

220形では、自社で使用していた旧型車両の台枠が流用されています。その種車の出自はさまざまで、たとえばトップナンバーの221号車は、小田急電鉄(落成時は東急(大東急)時代)の1600形デハ1605号として落成し、後に近江鉄道に譲渡された車両でした。

その台枠に、近江鉄道では西武から譲受した701系の車体を載せ……たのですが、701系は全長20メートル級の車体を持つのに対し、220形は17メートル級の車両。そのため、車体はそのまま流用したのではなく、まるで鉄道模型のように切り継ぎして使われました。ただし、先頭の「顔」は自社工場で製造しており、見た目は90年代の新型車両のようなデザインでした。

元西武701系。20メートル級の車両ですが、220形は17メートル級車両として「製造」されたため、220形では701系の側面を切り継いで車体が組み上げられました。画像は三岐鉄道に譲渡された同系列の別車両です(区間準急八田さんの鉄道コム投稿写真)
元西武701系。20メートル級の車両ですが、220形は17メートル級車両として「製造」されたため、220形では701系の側面を切り継いで車体が組み上げられました。画像は三岐鉄道に譲渡された同系列の別車両です(区間準急八田さんの鉄道コム投稿写真)

加えて、モーターも旧型車両のものを流用。制御方式は抵抗制御であるのはもちろんのこと、駆動方式は吊り掛け駆動が採用されました。一方、制動装置(ブレーキ装置)は新製されており、近江鉄道では当時採用例がなかった電磁直通ブレーキを飛び越え、新しい方式の電気指令式ブレーキが一足跳びに採用されています。

220形は、6両が「新製」され、利用者が少ない区間を中心に投入されました。約20年活躍した220形ですが、足回りは戦前製のものもあり、老朽化が進行。加えて1両編成で車体も短いため、混雑する時間帯の運用には不向きでした。そのため、220形は西武鉄道から2両編成の車両を導入して置き換えられることとなり、2015年に営業運転を終了。226号車のみが機関車代用として残されました。

220形のような寄せ集めた部材で「新製」した車両は、戦前には多く見られたようですが、近江鉄道のように近年(といっても約30年前ですが)このような手法で作られた車両は、非常に珍しいものでした。現在新製されている鉄道車両では、切り継ぎに不向きなステンレスまたはアルミ車体が増えており、制御機器も抵抗制御のように長持ちするものではなくなったため、今後似たような車両を作り上げるのは難しそうです。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「スペーシア」台湾へ

「日光詣」スペーシア先頭車を、台湾の台北駅で展示。2025年度冬からを予定。

画像

阪神1000系新デザイン

阪神1000系の「Re Vermilion」デザインが発表。第1編成は8月下旬に登場予定。

画像

新型「指定席券売機」

JR東日本が、7月から新型の指定席券売機を順次導入。画面はシンプルな構成に。従来機も10月に画面を更新予定。

画像

元泉北車のカラーどうなる?

泉北高速鉄道が南海に吸収合併されてから約3か月。元泉北車の色はどうなる?南海に今後の予定を聞きました。

画像

5両編成の東急6020系

5両編成を組む、大井町線各駅停車用の東急6020系が報道公開。急行用6020系との違いは?

画像

7月の鉄道イベント一覧

いよいよ夏本番、鉄道イベントも多数。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。