www7daysさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全289件
多忙につき更新が遅れました。6月10日に相模線205系R4・5の2編成の廃回があり、ワシクリにて撮影しました。国府津から郡山まで全区間EF81139が牽引しました。配9145レ EF81139+相模線205系R4・R5編成 2022/06/...
www7daysさんのブログ
6月11日に内房線の蘇我〜姉ケ崎間の開業110周年を記念したDE10+12系団臨が走ります。その試運転が5月21日に実施されました。試9111レ DE10 1697+12系5両 2022/05/21 10:31 内房線五井-姉ヶ崎写真の右端に写...
www7daysさんのブログ
千葉~館山間で5月21日、DE10が12系を牽引する試運転が実施されました。その送り込み回送を下総中山にて。ホームドアができていてキャパが少なくE257系回送の被りが間一髪でした。回9343レ DE101697+12系5両 2...
www7daysさんのブログ
東武鉄道のDE10 1099と1109、ならびに青い14系・12系+ヨ8000の編成が5月13日に新栃木→南栗橋間で走行しました。回5252 DE10 1099+DE10 1109+ヨ+12・14系 2022/05/13 15:14 東武日光線新古河-栗橋しかしまあ...
www7daysさんのブログ
2022年7月に復活を目指す東武鉄道C11 123ですが、南栗橋車両管区では結構な頻度で試運転が実施されているようです。構内を単機で力行するC11 123。ぱっと見、他のC11と外見はほぼ一緒。2エンド側。本線では他機同...
www7daysさんのブログ
四季島の1/20スケール模型が展示されているとのことで、見に行きました。この内装が見れる模型、なんか好きなんですよね。畳のある部屋が四季島スイート、階下から天井高の開放感のあるデラックススイートデフォ...
www7daysさんのブログ
四季島のデビュー5周年を記念して、5月5日に鉄道博物館で展示されるイベントが開催されました。展示と言っても、京都鉄道博物館のように身近に見学できるわけでもなく、大宮総合車両センターの試運転線に留置した...
www7daysさんのブログ
5月3日に高崎→横川間で運転された快速ELぐんまよこかわの牽引機にEF65501が充当されました。4月30日運転分も登板しており、昨年11月の団臨以来、久々の本線走行となりました。9135レ EF65501+12系+C6120【ELぐん...
www7daysさんのブログ
4月16日に上野発長野行きの信州カシオペア紀行が運転され、全区間EF641001が牽引しました。9011レ EF641001+E26系【信州カシオペア紀行】 2022/04/16 17:03 武蔵野線東川口-東浦和残念ながら晴れず、通過して...
www7daysさんのブログ
どうやら1年ぶりくらいにカシオペアを撮影したようです。確かに全然走ってなかったような気もしますね。4月9日運行分はEF8195が牽引でした。9011レ EF8195+E26系【カシオペア紀行】 2022/04/09 16:43 東北本線...
www7daysさんのブログ
3月30日に郡山総合車両センターを出場した八高線キハ110ですが、高崎への回送ルートに変化がありました。これまでは小山で機関車付け替えして両毛線に入っていましたが、郡山→大宮→南流山→田端操→大宮→高崎と一般...
www7daysさんのブログ
EF81 133が3月23日に旅立ちました。ナンバープレートが外され、EF81139牽引で秋田総合車両センターへ輸送されました。廃車となるようです。配8721レ EF81139+EF81133 2022/03/23 16:26 東北本線赤羽-浦和(後...
www7daysさんのブログ
直江津から西方面に30分ほど歩き、455系と雪月花を撮影しました。8003M 455系急行 2022/04/03 14:28 えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン谷浜-直江津8639D ET122形【雪月花】 2022/04/03 14:44 えちごト...
www7daysさんのブログ
直江津にある直江津D51レールパークに来てみました。文字通りD51が圧縮空気で整備され動く状態で保存されています。この827号機は運搬会社のアチハ株式会社が保有していて、2020年から5年の契約でこの直江津の車...
www7daysさんのブログ
長岡でShu*Kuraが走ってるのを確認し、来迎寺で途中下車。駅間に移動する余裕なく駅撮りしました。8361D キハ48【越乃Shu*Kura】 2022/04/03 11:20 信越本線来迎寺続行で特急しらゆきも来ました。53M E653系1...
www7daysさんのブログ
新潟交通の旧月潟駅にはかつて使用されていた車両が静態保存されています。いつかいつかと思いつつ、このたびようやく見に行くことができました。桜の咲く前で独り占めでした。朝陽をいっぱいに浴びるモハ11モ51...
www7daysさんのブログ
燕三条でレンタカーを借り、翌朝は新津鉄道資料館へ。DD14と485系が展示されてから一度訪れていますが、2017年にE4系と115系が展示されてからは来れていませんでした。2022年度引退で話題の2形式、E4系と115系E44...
www7daysさんのブログ
しなの鉄道坂城駅に静態保存されている169系の前照灯がデカ目に換装されているとの情報を目にし、見に行ってきました。形式と所属が違いますが、デカ目は快速フェアーウェイを思い出します。懐かしきこのフォルム...
www7daysさんのブログ
ロクヨン重連の8084レをようやく撮れました。EF64-1000も終わりが見え、中央本線にもEH200が投入されたことで、この重連運用も来春までかもしれませんからね。8084レ EF641042+EF641010+タキ 2022/04/22 11:16...
www7daysさんのブログ
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅の近くに静態保存されているEF64 18がお色直しされ、再び美しい姿で展示されています。満開の桜に朝陽を浴びるEF6418国鉄色にJRマークなど、保存車とはいえ現役さながらの雰囲気1エンド...
www7daysさんのブログ
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
「〇〇F」「〇〇×10」「C#〇〇×8R」などなど、会社ごとに異なる編成の呼び方についてご紹介。
種別を2回も変更、駅と駅との間での通過待ちも! かつて走った「D特」とは。
「つばさ」用のE3系1本が、デビュー時のシルバーカラーに塗装変更。2月11日に営業運転開始。
新潟支社115系の塗装解説・図面集。「JRE MALL」にて受注生産で販売。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
またまだ続く冬。2月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。