www7daysさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全289件
晩年のロクイチをプレイバック。同機が車両を牽引した最後のシーン。回4540レ EF5861+オハネフ24 2007/06/27 東大宮操-大宮(土呂)当時は大学生で、オクシナ・シナオクの時刻をメモった紙を筆箱の中に忍ば...
www7daysさんのブログ
秋田総合車両センターに入場していたED75 757が9月13~14日にかけて仙台へ向け配給輸送されました。配9724レ EF8197+ED75757 2022/09/14 10:32 東北貨物線浦和-赤羽朝MTGのあと全速力で向かいましたがここが...
www7daysさんのブログ
晩年のロクイチをプレイバック。ワシクリを上る最後の姿。回9522レ EF5861+ゆとり 2007/03/25 東北本線栗橋-東鷲宮復路の回送は雨は止んでましたが、ご覧の通りドン曇り。水沢踏切の定番アングルはまだ余裕...
www7daysさんのブログ
晩年のロクイチをプレイバック。まずは東北本線を走った記録。9511レ EF5861+ゆとり 2007/03/25 東北本線東鷲宮-栗橋東北本線大宮以北の走行は思いのほか少なかったですが、最後となったのは2007年3月25日で...
www7daysさんのブログ
長らく東京総合車両センターの車庫内に保存されていたEF58 61が突如トレーラーに載せ替えられ運ばれているとのことで、9月18日の夜中に近所の国道で待ち構えました。志村坂上から長い下り坂を駆け降りる謎の物体...
www7daysさんのブログ
話題の青い旧客。だいぶ前は大井川鐵道でも青い旧客がいました。もう16年前の写真か…。。。C11190牽引のSLかわね路号 2006/09/09 大井川鐵道福用-大和田青いと言っても汚天気&煤汚れで青かどうかぱっと見わか...
www7daysさんのブログ
今話題の青い旧客。こちらは10年前の話になりますが、船の科学館の青函連絡船羊蹄丸船内に静態保存されていた車両が真岡駅にやってきたときの写真です。羊蹄丸の解体に伴ない真岡駅へ譲渡されたスハフ44 25現在は...
www7daysさんのブログ
東武10030型50番台未更新車4両の団臨が9月4日に運転されました。東武トップツアーズのツアーで東武野田線への初入線のほか、久方ぶりの東武宇都宮線への入線が実現しました。11267編成+11268編成 2022/09/04 12...
www7daysさんのブログ
8月14日のEL・SLぐんまよこかわにEF65501・D51498が充当されました。9136レ EF65501+12系+D51498 2022/08/14 信越本線横川瞬間的な晴れ間で縦位置も撮影暑くて駅で発車を見送って撤収しました。
www7daysさんのブログ
活動拠点をワシクリから移し、EF66を撮ることもかなり減りましたが、引退を目前に再び運用に入ってくれたのはありがたい限りでした。運用的に最後?の武蔵野線入線となった7月30日、午前と午後でおそらく最後にな...
www7daysさんのブログ
EF66の宇都宮線運用がなくなる2016年3月のダイヤ改正を前にして、千載一遇のチャンスが訪れました。前夜に降雪があり若干ながら積雪、そして朝から雲一つない快晴で富士山がバッチリ。さすがにこの時の佐間陸橋は...
www7daysさんのブログ
ホームベースであったワシクリで良く撮影していたEF6627。最後?の運用入りでは残念ながら宇都宮線に入ることはなく(入っても午後の下りしか運用ない)、東海道本線と武蔵野線がメインでしたね。特に東海道本線...
www7daysさんのブログ
定期運用を離脱していたEF6627が7月後半はEF66の運用に復帰して度々関東へやってきて盛り上がっていましたね。同機はワシクリで良く撮影しましたが、まさか今のような人気の車両に上り詰めるとは思いもしませんで...
www7daysさんのブログ
7月29日に久々にカシオペア紀行が運転され、上野~青森間の全区間をEF8198が牽引しました。9011レ EF8198+E26系カシオペア紀行 2022/09/29 15:56 東北本線赤羽-浦和猛暑日が連日続いてる中、初めて蕨~南浦和...
www7daysさんのブログ
7月19日から伊豆急のThe Royal Expressが北海道遠征のため甲種輸送されました。今回は新鶴見信からEH500が登板しました。9171レ EH500-80+マニ50 2186+伊豆急2100系ロイヤルエクスプレス 2022/07/19 10:20 武...
www7daysさんのブログ
東北新幹線開業40周年を記念して7月2日に上野~大宮間で185系新幹線リレー号が運転されました。回9555M 185系B6編成 2022/07/02 13:47 東北本線赤羽-浦和この新幹線リレー号ですが、5年前の東北新幹線開業35...
www7daysさんのブログ
東北新幹線開業40周年を記念して7月2日に上野から青森まで185系、E2系、E653系でつなぐツアーが企画されました。上野~大宮間で運転された185系は新幹線リレー号として当時のヘッドマークと国鉄マークが再現され...
www7daysさんのブログ
秋田総合車両センターへ検査入場のためED75757が6月22~23日に輸送され、全区間EF8195が牽引しました。配9729レ EF8195+ED75757 2022/06/22 17:49 武蔵野線東浦和-南浦和暗かったです。。。仕事早退ではなく午...
www7daysさんのブログ
復元作業が進められていたC11123がいよいよ復活し、6月19日にC11207、C11325との3重連運転が東武南栗橋車両管区で実施されました。C11325・C11207の重連ツアーに引き続き、3重連ツアーも参加してきました。C11123...
www7daysさんのブログ
東北・上越新幹線の開業40周年企画としてE2系J66編成が200系をイメージしたカラーリングに塗り替えられ6月より運用されています。144B E2系J66編成+E3系【やまびこ・つばさ144号】 2022/06/15 16:23 東北新幹...
www7daysさんのブログ
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
「〇〇F」「〇〇×10」「C#〇〇×8R」などなど、会社ごとに異なる編成の呼び方についてご紹介。
種別を2回も変更、駅と駅との間での通過待ちも! かつて走った「D特」とは。
「つばさ」用のE3系1本が、デビュー時のシルバーカラーに塗装変更。2月11日に営業運転開始。
新潟支社115系の塗装解説・図面集。「JRE MALL」にて受注生産で販売。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
またまだ続く冬。2月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。