StellaRailwayさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全443件
今更ですが、「ハンドブック阪神2022」に2021年度の乗降人員データが掲載されています。2021年の阪神における、各駅の乗降人員実績はどうだったのでしょうか? 全駅ランキング 乗降人員トップ10 まずは乗降人員の...
StellaRailwayさんのブログ
阪急8300系では東洋電機製造の初期型GTO-VVVFを採用していましたが、近年の更新工事でVVVFインバータが交換されています。 そして先日、最後のVVVFインバータ未更新車だった8301Fが更新工事に入ったみたいです [&...
StellaRailwayさんのブログ
阪急では2022年12月1日のリリースで、車内換気のステッカーを掲出する事を発表しています。車内換気ステッカーのリリース後に何度か乗車しましたが、どの車両にもステッカーが貼られていました(全車両対応済かは...
StellaRailwayさんのブログ
阪急の正雀駅のウォッチです(2022年12月10日分)。 来週12月17日にダイヤ改正ということで、6300系京とれいんの定期運行最終週ですね。12月17日からは準特急が登場します。京王で消滅した準特急ですが、阪急で復...
StellaRailwayさんのブログ
京成電鉄は2022年11月30日のリリースで、2022年の年末年始臨時ダイヤを発表しました。昨年に引き続いて終夜運転を実施し、押上~京成金町の運行も行われます。 京成年末年始の臨時ダイヤ(2022年~2023年) 京成...
StellaRailwayさんのブログ
2022年12月3日から、近鉄奈良駅の副駅名に「奈良公園前」が設定されています。 副駅名の設定に伴い、駅名標には、奈良公園にいらっしゃるシカのイラストが掲載されています。 というわけで、見てきました。 近鉄...
StellaRailwayさんのブログ
阪急京都線の準特急の停車駅・時刻表です(2022年12月17日ダイヤ改正以降)。 テキスト版とPNG画像版を用意しています。 神戸線バージョンはコチラ。 平日 京都河原町 → 大阪梅田(平日) 京都河原町 → 大阪梅田...
StellaRailwayさんのブログ
阪急の正雀駅のウォッチです(2022年12月3日分)。 今回は留置線に珍しいお客さんがいらっしゃいました。 留置状況(2022年12月3日 午前) 洗車が終わって出て来た、7323F+7321F。すぐに留置線に戻りました [R...
StellaRailwayさんのブログ
京急では1996年に製造された600形4次車からシングルアームパンタグラフを採用しています。 では、シングルアームパンタグラフを採用する前はというと、下枠交差型ではなく、菱形パンタグラフでした。 いったいど...
StellaRailwayさんのブログ
阪急神戸線の準特急の停車駅・時刻表です(2022年12月17日ダイヤ改正以降)。 テキスト版とPNG画像版を用意しています。 平日 新開地・高速神戸 → 大阪梅田(平日) 新開地・高速神戸 → 大阪梅田(平日) 停車駅[...
StellaRailwayさんのブログ
近鉄80000系が担当する、近鉄特急「ひのとり」の停車駅・時刻表です(2022年12月17日ダイヤ変更以降)。 近鉄公式の時刻表は特急列車が混在しているので、「ひのとり」のみに絞りました。 テキスト版とPNG画像版...
StellaRailwayさんのブログ
近畿日本鉄道は、2022年11月25日のリリースで、近鉄奈良駅の副駅名設定を発表しました。副駅名は「奈良公園前」で、駅名標には、奈良公園(とその周辺)にいらっしゃる、シカのイラストが描かれています。 駅名標...
StellaRailwayさんのブログ
阪急の正雀駅のウォッチです(2022年11月26日分)。 12月17日以降のダイヤが発表され、遂に阪急にも準特急が降臨します。ダイヤ改正をお知らせするヘッドマークも掲出されています。 留置状況(2022年11月26日 午...
StellaRailwayさんのブログ
阪急3300系は京都線の最古参形式で、廃車も進んでいます。とは言え、阪急は車齢50年を目途として車両を使用しているので、3300系はもう少し現役を続けそうです。 ところで、阪急京都線における最古参形式の3300系...
StellaRailwayさんのブログ
かつて、プロ野球チームの親会社と言えば鉄道会社が多く、特に関西は阪急・阪神・南海・近鉄と、関西大手私鉄5社のうち、4社がプロ野球チームを保有していました。 ところで、日本シリーズで出場した両チームとも...
StellaRailwayさんのブログ
阪神電気鉄道は、2022年11月21日のリリースで、尼崎駅の1番線・2番線ホームにホームドア設置を発表しています。 完成は2024年春頃を予定しているとのことで、「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用したホームドア...
StellaRailwayさんのブログ
JR西日本と大阪メトロは、2022年11月18日のリリースで、弁天町駅の改良をそれぞれ発表しています。「2025年大阪・関西万博」に向けた取り組みとなっており、2025年春の工事完成を目指す予定です。 JR西日本は新駅...
StellaRailwayさんのブログ
JR東日本・水戸支社は、2022年11月18日に、常磐線特急E657系でE653系のカラーリングを再現することを発表しました。 2023年10月1日から開始する、茨城デスティネーションキャンペーンに伴う塗装変更で、茨城県 [&...
StellaRailwayさんのブログ
阪急の正雀駅のウォッチです(2022年11月19日分)。 6011Fは平井に戻り5106Fが入って来たみたいです。9001Fは事故の損傷で緊急入場したみたいです。7325Fは7300Fの代走で10連運用に就いています。[…]
StellaRailwayさんのブログ
鉄道車両ではすっかりおなじみになっているシングルアームパンタグラフ。新車はほぼ必ずシングルアームパンタグラフが採用されており、デファクトスタンダードと言っても過言ではありません。 阪急は車両を末永く...
StellaRailwayさんのブログ
デザイナーズトレインのなかから、好きな私鉄車両に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
えちごトキめき鉄道が発売。着用することで、「観光急行」の急行券として利用可能。
東武の新型特急「スペーシアX」に試乗しました。あたらしい車両での日光の旅の模様は?
品川~名古屋間で建設中のリニア中央新幹線。計画や車両、現在の工事状況について解説します。
EF64形+12系による団臨「上野駅・高崎線開業140周年記念号」。7月28日に運転。
梅雨時でも真夏日でも、夏らしい鉄道写真を撮ろう!プロカメラマンの助川康史さんが解説します。
梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。