Series207さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全871件
現在、大阪で勢いを見せるオンデマンドバス。 平野・生野地区でスタートして以降、同区内でのエリア拡大、更に北・福島区へも運行範囲を拡大させるな […]【大阪シティバス】オンデマンドバスの車両一覧はOs...
Series207さんのブログ
2022年4月18日、中央線30000A系(32651F)が、緑木検車場から森之宮検車場へ回送されました。 中央線の電車ということもあり、初 […]【中央線】30000A系(32651F)が森之宮へ回送!初の所属路線へはOsaka-Subwa...
Series207さんのブログ
撮影:もぐら様 2022年4月10日~4月15日にかけて、30000系の第21編成が川崎重工業より緑木検車場まで陸送搬入されました。輸送担当 […]【新車速報】30000系21編成(31621F) 陸送搬入!はOsaka-Subway.comで...
Series207さんのブログ
2022年4月15日午前7時頃、中津駅にて停車中だったなかもず発千里中央行き電車が、故障で身動きが取れなくなり、40分にわたって運転を中断し […]御堂筋線の運転見合わせ、当該車はまさかの北大阪急行最新車...
Series207さんのブログ
中央線向けに導入がスタートした30000A系。 先日通電した状態の同車をじっくりと眺めてきたのですが、行先LED表示器の対応シャッター速度( […]【朗報】30000A系の前面LED、SS1/800に対応していることが判...
Series207さんのブログ
先日搬入された大阪万博用の30000A系(32651編成)が、4月12日から四つ橋線内で夜間試運転をスタートさせました。 搬入から約1ヶ月で […]【中央線】新型30000A系、夜間試運転をスタート!はOsaka-Subway.com...
Series207さんのブログ
今日は近江鉄道の話題。 何で大阪メトロのファンサイトで近江鉄道を取り上げるのかというと…… ここには「京セラ前駅」があるのです。 そしてこの […]数々のライブ民を恐怖へ陥れた「京セラ前駅」へ行ってき...
Series207さんのブログ
今年3月に三菱UFJ銀行のサポートで導入された、大阪シティバスの水素バス(燃料電池バス)「SORA」。 水素と酸素の化学反応で作られた電気で […]【大阪シティバス】水素(燃料電池)バスの「SORA」に乗ってき...
Series207さんのブログ
大阪府と大阪市、および堺市は、2022年3月28日付けで「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律(いわゆる国民保護法)」の […]【大阪府市】大阪メトロの地下108駅を避難施設に指定はOsa...
Series207さんのブログ
大阪市高速電気軌道は、現在開発に力を入れている南北軸の御堂筋線と、大阪・関西万博のアクセス路線である東西軸の中央線における全9駅のリニューア […]【速報】大阪メトロ、9駅のリニューアルデザインを...
Series207さんのブログ
生野区・平野区に続き、今年4月から北区・福島区でも開始されたオンデマンドバス。 スマートフォンで呼べばすぐにやってくる便利なこのバスに早速乗 […]福島区のオンデマンドバスに乗ってきた!車両は平野...
Series207さんのブログ
昨日に引き続き…大阪シティバスが、特許庁へバスのカラーに関する意匠登録出願を行っていることが明らかになりました。 公開されている資料を見る限 […]【大阪シティバス】ファミマ色のリムジンバス登場?...
Series207さんのブログ
大阪シティバスが、特許庁へバスのカラーに関する意匠登録出願を行っていることが明らかになりました。 公開されている資料を見る限り、まるで三井住 […]【大阪シティバス】三井住友カードっぽい新カラー登...
Series207さんのブログ
車庫公開や各地の駅でお披露目され、子供たちの人気を呼んでいる大阪交通労働組合が製造した「ミニ地下鉄」。 レールゲージは12.7cm(5インチ […]5インチゲージの「ミニ地下鉄」21系・30000系の歴史【コラ...
Series207さんのブログ
大阪メトロの終着駅は概ね、2種類の折返し構造に分けられます。   引き上げ線形 1つは「引き上げ線形」。 終点の更に奥まで線路を伸 […]【コラム】終点の折返し構造、何故違う?はOsaka-Subway.comで...
Series207さんのブログ
先週3月17日に搬入された30000A系。 外観上から判明した、既存の30000系との違いについてまとめてみました。   &nbs […]大阪メトロの新車「30000A系」、気になる変更点はOsaka-Subway.comで公開...
Series207さんのブログ
【この記事は2022/4/1に書かれたエイプリルフールネタです】   大坂市高速電気軌道(Osaka Retro)は、中央線へ導入 […]【エイプリルフールです】新車400系、御堂筋線への投入を発表。21系を置換えへはO...
Series207さんのブログ
千日前線鶴橋駅に、やたらと味のある看板(サイン)がまだ残っています。 Osaka Metropolisさんがこの鶴橋駅のサインを紹介されてお […]【千日前線】鶴橋駅の味なサイン看板を見てきましたはOsaka-Subway.c...
Series207さんのブログ
2022年度から設置工事がスタートする堺筋線各駅のホームドア設置工事の進捗状況を取材してきましたので、当記事内にてまとめました。 (文章作成 […]【2022/3】堺筋線ホームドア設置工事の進捗状況はOsaka-...
Series207さんのブログ
北大阪急行の箕面への建設工事が進んでいます。 2023年度中に千里中央から箕面方面へ延伸工事を実施し、箕面市にある「箕面船場阪大前」駅、「箕 […]【最新版】北大阪急行の延伸工事の状況を見てきましたは...
Series207さんのブログ
鉄道を美しく表現するイメージ写真。鉄道写真家の助川康史さんが、鉄道イメージ写真の撮り方を解説します。
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
西九州新幹線の開業を前に、JR九州が試乗会を開催。計12000人を募集。
「SLやまぐち号」に代わり、「DLやまぐち号」が8月に運転。DE10形とDD51形が登板。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
いよいよ夏到来。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。