N700系のぞみさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全794件
本日9月1日は、Yahoo!ブログで投稿ができる最後の日です。これまで約5か月間更新を停止していましたが、本日は更新したいと思います。当ブログは2015年に開設して以来約4年間活動を続けてきました。総投稿数は824...
N700系のぞみさんのブログ
2020年に、東海道新幹線の700系が引退することにより、全車がN700系に統一されます。このため、1時間当たり最大15本の列車本数が、17本に増発可能となります。また、N700Sが360キロ試験を開始することもあり更な...
N700系のぞみさんのブログ
みなさまご存知でしょう。御坊駅で脱線事故が発生しました。特にいうことはありません笑JR西日本のホームページをご覧ください。今回はここまでです。
N700系のぞみさんのブログ
現在、大分地区と長崎地区で運転されているJR九州のスイーツトレイン 或る列車 ですが、門司港駅のグランドオープンを記念して、大分から門司港まで運転されることが発表されました。門司港から大分を3時間かけて...
N700系のぞみさんのブログ
次回更新日のお知らせです。次回は4月3日に更新をします。
N700系のぞみさんのブログ
3月16日のダイヤ改正から運転を始めた821系に早速乗車してきました。博多駅は、特徴的なライトと屋根の影響で、非常に白飛びしやすかったので撮影が大変でした。また、側面行先も日本語・韓国語・中国語の表示が...
N700系のぞみさんのブログ
毎年運転されているカープ応援ラッピングトレインの運行が今年も決まりました。3月24日に出発式を行った後の運用開始となるようです。福山~徳山呉線可部線を走行します。こちらもサンフレッチェ列車同様227系に...
N700系のぞみさんのブログ
明日、3月16日にJR各社一斉にダイヤ改正が行われます。広島地区では、113系・115系・105系の国鉄型電車が完全撤退し、新型電車の227系に統一されます。また、九州の香椎線ではキハ40・47形が撤退し、蓄電池電車81...
N700系のぞみさんのブログ
今各地で話題になっているフリーWi-Fiですが、JR九州でもこのサービスを始めることが発表されました。対象駅は、九州島内の全ての新幹線停車駅と佐賀・長崎・大分・宮崎です。新鳥栖~川内間の新幹線駅は4月以降...
N700系のぞみさんのブログ
JR九州が運行しているキハ31ですが、若松線に819系が導入されたことによる玉突き転属により、どんどん活躍の場を減らしていました。現在は、小倉工場入場時の伴車としての活動と、熊本県の三角線での活躍に絞られ...
N700系のぞみさんのブログ
JR九州が、元号が変わることを記念して全駅入場券を販売することを発表しました。価格は11万円で、事前申し込みまた事前入金制です。また、現在の元号と同じ平成駅は2枚の入場券が付きます。専用ケースも付属して...
N700系のぞみさんのブログ
2012年の旧駅舎閉鎖から7年の歳月を経て新駅舎が昨日開業しました!と盛大に記事を書きたいですが、新駅舎にまだ訪問していないため新駅舎の写真は、しばしお待ちを・・・という訳で旧駅舎の写真を張っておきます...
N700系のぞみさんのブログ
3月改正で筑肥線に新たに開業する新駅、糸島高校前ですが、当日の9時半ごろから出発式が行われることが発表されました。糸島高校の高校生の催しや渡初め式などが行われるようです。今回はここまでです。
N700系のぞみさんのブログ
昨日、Yahoo!ブログが終了とのお知らせが舞い込んできました。そこで、今後の予定をお知らせします。当ブログも今年で4年目を迎え、10万人を超える方々に訪問いただいております。また、Yahoo!ブログのバックアッ...
N700系のぞみさんのブログ
現在、国鉄時代の列車が半数以上を占める岡山地区ですが、岡山支社でも多種多様なラッピング列車が運転されています。3月13日から新しくセトウチトレインという名称で、青色のラッピング列車が運転されるようです...
N700系のぞみさんのブログ
現在、全国11か所に設置されているJRの特定都区市内制度ですが3月改正のおおさか東線全線開通により大阪市内の駅に少々変更が入ります。基本的には変更ないのですが、おおさか東線が新規開業区間を含み全て大阪市...
N700系のぞみさんのブログ
先日JR西日本から発表がありました。博多駅で駅員による着服が発生したと手口は単純で、クレジットカード購入のお客から切符を2枚要求された際に、わざと3枚発券し後日、余分に発券した1枚を払い戻しその料金を着...
N700系のぞみさんのブログ
JR西日本広島支社には、2つのラッピング列車があります。一つはカープ応援ラッピング列車でもう一つはサンフレッチェラッピング列車です。広島を代表するサッカーと野球のラッピングが行われています。これまでは...
N700系のぞみさんのブログ
関西圏に現在180駅あるみどりの窓口設置駅ですが、中期経営計画によると2030年度には、新幹線駅や拠点駅を中心とした30駅に大幅減少するとの発表がありました。なおオペレーター対応型で、学割や乗車変更払い戻し...
N700系のぞみさんのブログ
広島のシンボルと言えば路面電車と勝手に思っていますが、今もなお新型車両の導入や新サービスの開始など名実ともに日本一の路面電車として輝いています。そんな広島電鉄ですが、4月1日より駅名変更が行われるこ...
N700系のぞみさんのブログ
高松琴平電気鉄道1200形、水間鉄道1000系、岳南電車9000形、流鉄5000形、IGR7000系…
新技術の採用や、新たな価値の創造がコンセプト。デビューは12月27日。
上信電鉄の700形4編成目は107系のリバイバルカラー。12月15日に臨時列車運行、記念撮影会が実施。
高輪ゲートウェイ駅に新型改札機を導入。同駅ではロボットの試行導入も。
2020年春デビューの新型名阪特急「ひのとり」に、一足早く乗車できる試乗会が開催。お披露目会や撮影会も。
桜木町駅前から運河パークまでの約650メートル。2020年度末運行開始予定。
2019年もあとわずか。12月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。