Kumoyuni45さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全634件
1/27にトタ82編成が、2/3にトタ81編成がそれぞれE493系の牽引により長野総合車両センターへ配給輸送された209系1000番台。 その後は同所で解体される動きが考えられましたが、現在に至るまでその動きはありません...
Kumoyuni45さんのブログ
3/14、西武鉄道が運賃改定に関する資料を公表し、既に明らかとなっていた西武新宿線特急「小江戸」用10000系(ニューレッドアロー)の置き換えについて、導入される車両が「ライナー型車両」であることが明らかとなりま...
Kumoyuni45さんのブログ
公開された労組資料で、全廃方針のJR東日本電気機関車(EL)のうち、EF81形4両とEF64形1両がダイヤ改正時点で残ることが分かりました。 その理由は「牽引の使命が残る」とされており、用途があると捉えられるもの...
Kumoyuni45さんのブログ
先日、くぬぎ山に入場した新京成N800形N818編成のカラーフィルムが剥離されたことが確認されています。 京成と合併後、新京成車は京成車に準じたデザインになることが明らかとなっていることから、その可能性も含...
Kumoyuni45さんのブログ
3/6、鉄道博物館と東武博物館の連名で、鉄道博物館の営業線と繋がっている引き込み線にて、東武亀戸線・大師線で運用されていた8000系8500型8577Fを4/5~5/19にかけて展示することが発表されました。 鉄道博物館 ...
Kumoyuni45さんのブログ
西の箱根越えどうも、西の箱根越えです。 EF510-300番台の甲種輸送があるとの事だったので、撮影してきました。 2025/03/01 朝 土曜日だったこの日、たまたまお休みだったので、カメラ片手に近場へ出かけました。...
Kumoyuni45さんのブログ
置き換えが進み残り5編成となったJR東海311系。 静岡地区の211系の置き換えが優先されたからか、現在は置き換えがストップしています。 先述した静岡地区211系の置き換えは完了した事から近々置き換えが再開され...
Kumoyuni45さんのブログ
西武池袋線で平日朝ラッシュに運行されている通勤準急。 同種別は通勤急行と共に所謂「千鳥停車」をすることが特徴的です。 そんな通勤準急ですが、平日ダイヤは17日に行われるダイヤ改正にて、1日1本のみとなるこ...
Kumoyuni45さんのブログ
315系の新造投入により、2023年までに神領に所属する211系全編成が廃車となりました。 そのうち315系投入前の211系5000番台は4両編成が20本、3両編成が17本が所属しており、この体制は1999年時点から変わ […]
Kumoyuni45さんのブログ
7日、中央・総武線E231系500番台ミツA505編成の5号車(モハE231-514)の磁励音突如変わったことが確認されています。 ソフト変更によるものにも感じますが、ユニット相手であるモハE230-514に関しては磁励 […]
Kumoyuni45さんのブログ
現在京成車は3100形が基本的に使用されているアクセス特急。 かつて3050形が主力で水色のデザインだった時代はアクセス特急用の予備車がないことや、東日本大震災直後には節電ダイヤ等の影響もあり京成本線用の30...
Kumoyuni45さんのブログ
どうも、西の箱根越えです。 JR貨物の事業用コンテナ【リサーチキャビン】がやって来るとの情報を、4号車の5号車寄りの機関車運用状況のページで得たので、撮影する事にしました。 そもそもリサーチキャビンとは...
Kumoyuni45さんのブログ
1000形のリニューアルが完了後、3000形3次車以降を対象にリニューアルをしている小田急電鉄。 1000形と3000形3次車の間製造された通勤車両には2000形及び3000形1・2次車がありますが、それらはリニューアル [R...
Kumoyuni45さんのブログ
2007年8月から2010年1月にかけて行われたE233系1000番台の投入により置き換えられた京浜東北線向け209系0番台。 転用対象となった0番台72編成のうち3編成が南武線用として転用されることとなり、編成短縮や機 [&#...
Kumoyuni45さんのブログ
4日、JR東日本は東北新幹線の次期車両「E10系」を開発すると発表しました。 E5系の後継車両として開発され、試験車両「ALFA-X」で検証した技術も活用するとされています。 車両概要についてはプレスリリースや報道で...
Kumoyuni45さんのブログ
5000系の導入により少しづつ置き換えが進み、今後は2000系の導入で更に置き換えが進む見通しの京王7000系。 7000系は主要路線で運行される8・10両の組成の他に競馬場線の2両や動物園線の4両といった短編成ワンマ...
Kumoyuni45さんのブログ
今から約6年5ヶ月前の2018年10月、東京メトロの路線を走っていた3形式が3日連続でそれぞれ定期運用を終了するという事象がありました。 3日連続でこのような事が起きるのは珍事とも言えますが、今回はこのような...
Kumoyuni45さんのブログ
先月デビューした京成3200形。 現時点では6両編成で運行されていますが、今後は4両編成も運行されるものとみられ、8両編成での運行も示唆されています。 ここで気になるのが8両編成が組まれた際都営浅草線や京急...
Kumoyuni45さんのブログ
京福電気鉄道モボ1形が2月28日にデビューしました。新形式の登場は24年ぶりです。 一方で、2022年頃に明らかになった計画では、2023年度に1両を導入し、2026年度までに7両をそろえる計画でした。 それは2022年 [&...
Kumoyuni45さんのブログ
JR東海の211系が流鉄に譲渡されるのではないかという噂が広まっています。 流鉄が所在する千葉県では、県が2025年度当初予算案で「鉄道輸送対策事業費補助」を計上しており、対象経費にマクラギ・踏切・信号設備...
Kumoyuni45さんのブログ
座席指定サービスにも対応、2027年春にデビュー予定。既存急行用車両も色を順次変更へ。
荷物輸送サービス「はこビュン」の専用車両。E3系を改造し、2025年秋に投入予定。
次期東北新幹線車両として開発。2027年秋以降に落成し、2030年度内に営業運転を開始。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。