鉄道コム

KATSUMAさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全317件

  • 第1回北の大地の入場券を購入する旅⑧の続き前回はこちらから『旅先で一献 セイコーマート編 ~第1回北の大地の入場券を購入する旅~⑧』第1回北の大地の入場券を購入する旅、旅先で一献~セイコーマート編~一献...

    KATSUMAさんのブログ

  • 第1回北の大地の入場券を購入する旅、旅先で一献~セイコーマート編~一献会場となった宿泊先の記録はこちらから。『宿泊記録 JRイン帯広 ~第1回北の大地の入場券を購入する旅~⑦』第1回北の大地の入場券を購入...

    KATSUMAさんのブログ

  • 第1回北の大地の入場券を購入する旅、1泊目の宿泊記録。1日目最後の様子はこちらから。『幕別から池田のち帯広へ ~第1回北の大地の入場券を購入する旅~⑥』第1回北の大地の入場券を購入する旅⑤の続き。前回はこ...

    KATSUMAさんのブログ

  • 第1回北の大地の入場券を購入する旅⑤の続き。前回はこちらから。『新得からキハ40で次の駅へ ~第1回北の大地の入場券を購入する旅~⑤』第1回北の大地の入場券を購入する旅④の続き。前回はこちらから『帯広から...

    KATSUMAさんのブログ

  • 第1回北の大地の入場券を購入する旅④の続き。前回はこちらから『帯広から芽室、十勝清水を経由して新得へ ~第1回北の大地の入場券を購入する旅~④』第1回北の大地の入場券を購入する旅③の続き。前回はこちら『...

    KATSUMAさんのブログ

  • 第1回北の大地の入場券を購入する旅③の続き。前回はこちら『特急おおぞら6号の車窓から ~第1回北の大地の入場券を購入する旅~③』第1回北の大地の入場券を購入する旅②の続き。前回はこちら『キハ283系の特急お...

    KATSUMAさんのブログ

  • 第1回北の大地の入場券を購入する旅②の続き。前回はこちら『キハ283系の特急おおぞら6号で帯広へ ~第1回北の大地の入場券を購入する旅~②』第1回北の大地の入場券を購入する旅の続き。前回はこちらから。『久し...

    KATSUMAさんのブログ

  • 第1回北の大地の入場券を購入する旅の続き。前回はこちらから。『久しぶりのAIRDOで釧路へ ~第1回北の大地の入場券を購入する旅~①』JR北海道が発売していた「わがまちご当地入場券」の後継企画「北の大地...

    KATSUMAさんのブログ

  • JR北海道が発売していた「わがまちご当地入場券」の後継企画「北の大地の入場券」を購入するため北海道へ行ってきました。ご当地入場券は企画終了までに全て購入出来なかったので北の大地の入場券は是非とも全て...

    KATSUMAさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20201107/01/kumatravel/8b/2b/j/o1280072014847078037.jpg

    旅に出ていました。

    • 2020年11月7日(土)

    2020年11月、「北の大地の入場券」を購入するべく北海道に行ってきました。ダイジェストで画像を貼り貼り。次回より投稿開始!↓ぽちっとな、お願いいたします。にほんブログ村

    KATSUMAさんのブログ

  • その5からの続き。今回が最終回。『鉄印集め①わたらせ渓谷鐵道に鉄印帳を買いに行く旅~その5~』その4からの続きです。『鉄印集め①わたらせ渓谷鐵道に鉄印帳を買いに行く旅~その4~』鉄印集め①「わたらせ渓谷鐵...

    KATSUMAさんのブログ

  • その4からの続きです。『鉄印集め①わたらせ渓谷鐵道に鉄印帳を買いに行く旅~その4~』鉄印集め①「わたらせ渓谷鐵道編」その3の続き。『鉄印集め①わたらせ渓谷鐵道に鉄印帳を買いに行く旅~その3~』その2からの...

    KATSUMAさんのブログ

  • 鉄印集め①「わたらせ渓谷鐵道編」その3の続き。『鉄印集め①わたらせ渓谷鐵道に鉄印帳を買いに行く旅~その3~』その2からの続き。『鉄印集め①わたらせ渓谷鐵道に鉄印帳を買いに行く旅~その2~』『鉄印集め①わた...

    KATSUMAさんのブログ

  • その2からの続き。『鉄印集め①わたらせ渓谷鐵道に鉄印帳を買いに行く旅~その2~』『鉄印集め①わたらせ渓谷鐵道に鉄印帳を買いに行く旅~その1~』9/15で都外への移動自粛要請が解除されたので乗り鉄を再開。発表...

    KATSUMAさんのブログ

  • 『鉄印集め①わたらせ渓谷鐵道に鉄印帳を買いに行く旅~その1~』9/15で都外への移動自粛要請が解除されたので乗り鉄を再開。発表されてから気になっていた「鉄印帳」を購入するためわたらせ渓谷鐵道へ向かいます...

    KATSUMAさんのブログ

  • 9/15で都外への移動自粛要請が解除されたので乗り鉄を再開。発表されてから気になっていた「鉄印帳」を購入するためわたらせ渓谷鐵道へ向かいます。まずは武蔵野線で南越谷へ、そこから新越谷に移動。スカイツリ...

    KATSUMAさんのブログ

  • 長万部からはスーパー北斗13号で南千歳に向かいます。事前に確認したところ、普通車指定席はほぼ満席。自由席も混雑が予想されたので、ここはグリーン車を奮発。海をを眺めつつゆったりと過ごしました。南千歳で...

    KATSUMAさんのブログ

  • 俱知安駅で北の40記念入場券を無事購入したら、長万部行きに乗り継ぎます。比羅夫駅は結構積雪がありましたね。これまでと違ってアジア系より欧米系外国人観光客が多数乗ったキハ40は長万部に到着。俱知安から乗...

    KATSUMAさんのブログ

  • 北の40記念入場券を目指して小樽から倶知安へ向かいます。山線を進んで行くと結構な勢いで雪が降ってきました。車窓はこれまでと異なり結構な積雪量ですが、これでも少ないようです。雪が降る中グイグイと登って...

    KATSUMAさんのブログ

  • おはようございます!最終日3日目の朝は札幌から函館本線山線へ向かいます。早速小樽行きに乗りこみます。前面に雪がこびりついてますね。ロングシートの車内はそこそこの乗車率。どんよりとした天気ですが、いか...

    KATSUMAさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

成田エクスプレス塗装変更

「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。

画像

SANZEN-HIROBA開業

京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。

画像

同じ県内の離れた「同名駅」

北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線で一般的になった電車線(架線)の構造は次のうちどれか。正しいものを選択せよ。

  • ① 剛体架線
  • ② き電ちょう架線
  • ③ シンプルカテナリー
  • ④ ヘビーコンパウンド
  • ⑤ 合成電車線

(出題範囲「新幹線」の問題例)

非公開でメッセージを送信