express22さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2458件
遅まきながら11月21日に阪急京都線座席指定サービスPRiVACE(プライベース)の概要が発表されました。導入時期は2024年夏ごろで、新型の2300系と既存の9300系の4号車に有料座席指定サービス車両を導入するとのこ...
express22さんのブログ
8月11日金曜日。山の日のこの日は早朝からサンライズ出雲91号を塚本で撮影し、そのあと、18きっぷできのくに線行脚の旅に出かけました。塚本からJR神戸線で大阪に戻って、大阪から大阪環状線で天王寺へやって来ま...
express22さんのブログ
11月18日土曜日。この日は朝から雨模様でしたが、京阪臨時特急運転も始まるので、早朝池田中国街道踏切で74レを撮影するため十三に足を運びました。まずは74レ撮影の前に阪急神戸線準特急大阪梅田行きを撮影しま...
express22さんのブログ
9月1日金曜日。京阪本線平日夕方ラッシュ時ダイヤを守口市で撮影して淀屋橋まで戻って来ました。引き続き淀屋橋で撮影しました。2番のりばに9002F7連の普通萱島行きが停車してました。 4番のりばに2633F7連の準...
express22さんのブログ
11月18日土曜日。京阪臨時特急撮影の続編です。西三荘から大和田に移動して2本目を撮影しました。10時44分頃3003F中之島線開業&3000系運用15周年記念ヘッドマーク付8連の特急出町柳行きが通過しました。 10...
express22さんのブログ
9月1日金曜日。京阪本線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第11弾です。引き続き守口市で撮影しました。19時12分頃8007F仮面ライダーヘッドマーク付8連のライナー出町柳行きが通過しました。 19時13分頃13032F6連の...
express22さんのブログ
11月18日土曜日。この日は朝から雨模様で、天気も良くなかったですが、京阪臨時特急の運転が始まるということで西三荘に足を運びました。早朝から露出のない中、池田中国街道踏切で74レを撮影して、阪神に転戦し...
express22さんのブログ
11月4日土曜日。阪急京都線上新庄での撮影続編です。10時47分頃1307F8連の普通大阪梅田行きがやって来ました。 10時52分頃9305F8連の特急大阪梅田行きが通過しました。 10時55分頃7320F8連の堺筋準急天下茶屋行...
express22さんのブログ
11月11日土曜日。阪神タイガース日本一記念のTORACO号+トラッキー号撮影も最終章になりました。甲子園から直通特急で移動してもはや日没してしまった尼崎に到着しました。ここでTORACO号+トラッキー号最終撮影...
express22さんのブログ
11月4日土曜日。撤収しようかと気分がなえかけていたところ阪急淡路で山田駅50th・ちいかわ・9300系20thの3連発を撮影して、気分が乗って来たので堺筋準急に乗って上新庄へ移動しました。上新庄は光線の都合か下...
express22さんのブログ
11月11日土曜日。尼崎で1201F阪神タイガース日本一ラッピング車を撮影して、TORACO号+トラッキー号撮影のため芦屋へ移動しました。日の入り時刻が早いこの時期ではさすがに露出もくそもなくなってくる時間帯で撮...
express22さんのブログ
11月4日土曜日。阪急神戸線で西宮ガーデンズ15thヘッドマーク付などを撮影して、塚口から十三に戻り、阪急京都線に転戦しました。3日も夕方まで活動したので疲れもあったので、帰ろうかと思いましたが、淡路で暫...
express22さんのブログ
11月11日土曜日。午前中にTORACO号+トラッキー号撮影行脚をして、昼に所用をこなしてから夕方に再び阪神撮影のため尼崎へ足を運びました。尼崎ではまだ未撮影だった1201F阪神タイガース日本一ラッピング車を撮る...
express22さんのブログ
11月4日土曜日。西宮北口で神戸線西宮ガーデンズ15thヘッドマーク付電車を撮影し、今津線ホームに移動しました。今津線電車にも西宮ガーデンズ15thヘッドマークが付いているようなので撮影しようと今津線ホームに...
express22さんのブログ
11月11日土曜日。阪神タイガース日本一記念のTORACO号+トラッキー号撮影行脚の第5弾です。尼崎で撮影後野田に移動してきて、上りホーム神戸方で撮影しました。11時40分頃8229F阪神タイガース日本一副票付6連の直...
express22さんのブログ
11月4日土曜日。阪急神戸線撮影の第3弾です。園田から西宮北口へ移動してきました。園田で撮影した西宮ガーデンズ15周年ヘッドマーク付編成の折り返しを狙うため上りホーム大阪梅田方に陣取りました。8時43分頃10...
express22さんのブログ
11月11日土曜日。阪神TORACO号+トラッキー号撮影行脚の第4弾です。甲子園で撮影後、後続の直通特急で先行して尼崎へやって来ました。タイガース号+甲子園号の時と同じパターンです。追っかけするにはこれしかな...
express22さんのブログ
11月4日土曜日。阪急神戸線撮影の続編です。引き続き神崎川で撮影しました。7時55分頃1017Fちいかわハチワレ号8連の特急新開地行きが通過しました。 7時58分頃8002F復刻装飾編成8連の普通神戸三宮行きが出発して...
express22さんのブログ
11月11日土曜日。石屋川で下りTORACO号+トラッキー号を撮影して、甲子園に移動して上り撮影を行いました。甲子園で30分ほど待ちの間撮影を続けました。それは後日アップするとして、今回はTORACO号+トラッキー...
express22さんのブログ
11月4日土曜日。西宮でカラシ牽引の74レを撮影し、西宮から西宮北口に移動して阪急に転戦しました。一旦十三で朝食を頂いてから神戸線撮影のため神崎川へ移動しました。神崎川では光線状態の都合か上りホームに数...
express22さんのブログ
年に1度の鉄道コムアンケート実施中。ご回答者の中から抽選で賞品を進呈します
東日本を走るクロスシートつき車両のなかから、好きな形式に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
2024年春、鉄道博物館にE235系シミュレーターが登場予定。既存シミュレーターの動向は?
大阪メトロ20系のラストラン列車乗車ツアー。緑木検車場での車両撮影会も。
国鉄型の185系や103系は、いつまで走るのでしょうか?その行く末を分析します。
筑肥線の103系は、導入時点で「型落ち」形式でした。それでも導入された理由は?
雪が降る季節だからこそ鉄道写真!「降雪」「雪煙」「霜氷」を絡めた撮影方法をプロが解説。
数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。