ban7310さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1515件
こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は山陰本線の高津駅まででした。高津駅を出て次の駅に向かおうと思ったときに偶然踏切がなりましたので、柵の低いところで待機して撮影。2...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も11月5日の旅行記をお送りします。新潟県にあるローカル線の北越急行ほくほく線に乗るべく1日かけて新潟県の直江津駅を目指す内容です。前回は東海道本線で名古屋に到着するところ...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は山陰本線の山家駅まででした。山家駅を出て、次の駅になる綾部駅に向かいます。駅を出て少し移動したところの道路の上から撮影しました...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日からは新シリーズの旅行記をお送りします。活動日は11月5日で、新潟県にあるローカル線の北越急行ほくほく線に乗るべく1日かけて新潟県の直江津駅を目指す内容です。旅のスタートは...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は和知駅まででした。和知駅からは比較的近くになります安栖里駅に到着。"あせり"と読むみたいです。到着後駅舎を探しますが、...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きになります。前回は山陰本線の下山駅まででした。下山駅に着くと、到着前に撮影した普通列車が交換待ちのために停車していました。普通列車の時刻は...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日は先日の模型運転会の様子を紹介します。友人2人と大阪日本橋にある「Cafe&Bar ジオラマ103」というお店に行ってきました。このお店は"Cafe&Bar"という名の通り飲食店で、...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記になります。前回は山陰本線の船岡駅まででした。船岡駅から府道19号→50号線を辿って15分ほど走ると日吉駅に到着します。ここ最近の活動でも何回か訪れてお...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日は先日購入したKATO新製品のE129系のレビューをお送りします。前回は車両の各部品や付属品について紹介しています。E129系の特徴を確かめるべく、(父)が持っているKATO製品のキハ25...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。"山陰本線各駅停車"と題しまして、その語の通り山陰本線に沿って自転車で進んで行き、各駅の駅舎を撮影していくのを目的として頑張っていきま...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日は先月8日の富山旅行記の続きをお送りします。このシリーズは今回で一区切りとなります。前回は富山地方鉄道の南富山駅を紹介しています。オリジナル塗装の富山地方鉄道デ8000形です...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は京都府と大阪府の府境まででした。国道の府境にあった府界標とでも言うのでしょうか、石碑のようなものがありましたので、前輪を大阪府...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記です。今回の行先は大阪府の池田になります。活動日は10月22日(土)、少し曇りがちな天気でしたが、この日も午後から出勤のために朝7時出発です。家の近所の...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日は先日購入したKATO新製品のE129系のレビューをお送りします。前回は購入して開封の儀を執り行う様子を紹介しています。先頭車に電気を通してみました。前照灯・尾灯共に綺麗に光るの...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は阪急箕面線の桜井から牧落に向かうところまででした。桜井~牧落で撮影した箕面行きの8040Fが箕面駅から折り返してくるのを、どこで撮影...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も10月8日の富山旅行記をお送りします。東海道新幹線と特急ひだ号で富山入りしてから富山地方鉄道の路面電車に乗車する活動です。前回までは路面電車の乗りつぶしの内容を紹介してい...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きです。石橋阪大前駅から箕面駅方面に進みながら撮影して行きます。石橋阪大前駅から2つ目の踏切で8040Fをゲット。今回の活動では8040Fもたくさん撮...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日は10月8日の旅行記をお送りします。富山県内の鉄道路線乗りつぶしを進める活動として富山地方鉄道の路面電車に乗車しました。前々回の記事からは路面電車の乗りつぶしの記録を紹介し...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記です。昨日の続きになります。阪急の石橋阪大前駅で8040Fに出会いました。早速駅前の踏切で記念撮影。これで箕面線の現在運用に入っている5編成プラス8040F...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。マルーン号で阪急箕面線の撮影に行きます。活動日は10/16(日)快晴の日曜日、日曜日ですが、午後から家族運用のために午前中の活動です。いつものように府...
ban7310さんのブログ
北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?
整備決定から全線開業まで20年以上におよんだ「神奈川東部方面線」。その歴史を振り返ります。
3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…
鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました
桜や菜の花、新緑と絡めた鉄道写真の撮り方にはコツが。鉄道カメラマンの助川さんが解説します。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
(出題範囲「新幹線」の問題例)