雲男さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全298件
桜のある風景が続いていたので再び花桃に…神戸駅に進入する単行気動車を保線車両が留置されているあたりから撮影してみました。花のシーズン限定かもしれませんが柵の内側までは自由に入る事が出来るのでそれに甘...
雲男さんのブログ
上総大久保の俯瞰夜桜がマニアの変化球だとしたらこちらは直球の王道といったところでしょうか。当初の予定では上総大久保から帰宅するはずだったのですが渋滞情報アプリを見るとアクアラインも東関道もなかなか...
雲男さんのブログ
上総大久保の俯瞰夜桜がマニアの変化球だとしたらこちらは直球の王道といったところでしょうか。当初の予定では上総大久保から帰宅するはずだったのですが渋滞情報アプリを見るとアクアラインも東関道もなかなか...
雲男さんのブログ
4月も中旬に差し掛かろうとしていますが今年の桜前線はハイペースですでに岩手県に達してしまったそうで自宅周辺では桜どころか藤の花がもうすぐ見頃を向かえそうな勢いです。田植え前の水鏡も例年より前倒しにな...
雲男さんのブログ
4月も中旬に差し掛かろうとしていますが今年の桜前線はハイペースですでに岩手県に達してしまったそうで自宅周辺では桜どころか藤の花がもうすぐ見頃を向かえそうな勢いです。田植え前の水鏡も例年より前倒しにな...
雲男さんのブログ
3月の終わり、カシオペア紀行が上越線を走り平日にも関わらず賑わいを見せましたが撮影後、追っかけをせずにわ鉄に向かう事にしました。神戸(こうど)駅周辺の花桃が良い感じになって来たという情報があったのでど...
雲男さんのブログ
4月になったばかりというのに桜のシーズンは過ぎ去ってしまい新緑が目につく今日この頃です。あまりの早咲きに驚かされましたが良かった事もありこの数週間、週末はどちらかが晴れてくれたので例年では考えられな...
雲男さんのブログ
既に一週間が経過した「古新聞」ですが東日本一周の「カシオペア紀行」でございます。貴重な上越線廻りで前補機にEF6が連結されと重連運転になる事も魅力の一つですね。年度末ではありましたが何とか仕事の目途も...
雲男さんのブログ
我が家周辺の桜は早くも散り始めました。まだ三月というのにあっけないものです…それでも昨年の自粛ムードよりは少し緩和されたので先週末は2年ぶりの桜を満喫することが出来ました。◆撮影日:2021年3月27日◆撮影...
雲男さんのブログ
JR東日本では国鉄型の185系が定期運用から離脱し気が付けば新生JRの象徴的存在だった651系が最古参の特急型に…時の流れが早すぎて追いつけなくなって来た今日この頃…◆撮影日:2021年3月11日◆撮影地:吾妻線 群馬...
雲男さんのブログ
ダイヤ改正から数日、前週の喧騒がすっかり落ち着いたようですね。185系や413系などが惜しまれながら定期運用から引退しましたが今後注目を浴びそうなのが上越新幹線で最後の活躍を続けるE4系MAX。色々な事情が重...
雲男さんのブログ
ダイヤ改正から数日、前週の喧騒がすっかり落ち着いたようですね。185系や413系などが惜しまれながら定期運用から引退しましたが今後注目を浴びそうなのが上越新幹線で最後の活躍を続けるE4系MAX。色々な事情が重...
雲男さんのブログ
3月12日金曜日、毎年恒例のダイヤ改正前日になりました。今年も今日を最後に多くの車両が引退や一線を退く事になりますが一番想い入れがあるのは185系と「特急踊り子」です。何しろ登場時、小学生だった自分がい...
雲男さんのブログ
185系の特急「踊り子」もあと2日を残すのみ…40年に渡って同一形式で運転されるってもしかしたら日本最長かもしれませんね。◆撮影日:2020年8月11日◆撮影地:東海道本線 根府川-早川◆列車名:8034M 踊り子14号...
雲男さんのブログ
185系の特急「踊り子」もあと2日を残すのみ…40年に渡って同一形式で運転されるってもしかしたら日本最長かもしれませんね。◆撮影日:2020年8月11日◆撮影地:東海道本線 根府川-早川◆列車名:8034M 踊り子14号...
雲男さんのブログ
本日は春らしい穏やかな陽気で地元周辺の道路がどこも渋滞で驚かされました。おそらくこの一年で一番だったのではないでしょうか?二週間後には東京では桜が咲いているようですし緊急事態宣言が解除されたらどう...
雲男さんのブログ
まずは2枚の写真を比べて頂きたい◆撮影日:2021年2月21日◆撮影地:大糸線 南小谷-中土◆列車名:普通 425D◆撮影日:2020年2月24日◆撮影地:大糸線 南小谷-中土◆列車名:普通 425D味気ないキハ120がトコトコ...
雲男さんのブログ
まずは2枚の写真を比べて頂きたい◆撮影日:2021年2月21日◆撮影地:大糸線 南小谷-中土◆列車名:普通 425D◆撮影日:2020年2月24日◆撮影地:大糸線 南小谷-中土◆列車名:普通 425D味気ないキハ120がトコトコ...
雲男さんのブログ
青鬼集落に向かう道路脇からの俯瞰撮影、有名な場所ですが先日紹介した薄暮撮影の下見として登ってみました。下見の最大のポイントは道路状況でアイスバーンがあった場合ノーマルタイヤの自分の車では厳しいので...
雲男さんのブログ
こちらもお馴染みの構図ですが夕暮れに撮影することで五竜岳の稜線がグッと引き立つような気がします。露出をもっと下げてシルエットにすることも考えたのですが積もった雪をハッキリと分かるようにした方がいい...
雲男さんのブログ
小湊鉄道キハ40形の定期列車投入を前に、急行「さと山」号が4月23日・24日に運転。
広島エリアのJRが1日乗り放題の企画乗車券。6月末までの土休日に利用可
京急で始めて「L/C座席」を採用した新1000形20次車。車内を中心にご紹介します。
京王9000系のデビュー20周年を記念して、4月26日からヘッドマークを掲出。記念乗車券の発売も
JR東日本が、6月27日に「えきねっと」をリニューアル。UI一新のほか、QRコードでのきっぷ受取が可能に。
いよいよ新年度です。4月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をご活用ください。