羽柴さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全26件
※当記事は大学入学共通テスト受験直後のテンションで書いていますのでお見苦しいかと思います(1/15~17執筆)こんばんはしばでぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっす~~~~~~~~!!!!!! 全国51万2,581人の皆さま...
羽柴さんのブログ
こんばんはしばですちょっとこのタイミングで出てくるとは思わなかった情報でしたね。 京急電鉄が1/13に行った鉄道旅客運賃の改定申請に係る意見(パブリックコメント)の募集が発表され、添付の『鉄道事業の旅客...
羽柴さんのブログ
あけましておめでとうございまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーすまぁ新年感ゼロなんですが、年越したみたいです。弊ブログの書き初めは!!なんと!!去年の振り返りで--す(え)1...
羽柴さんのブログ
こんばんはしばです今回はサクッとverですがでっかい(物理)変化がありましたので軽く記しておきます。分かりづらくて申し訳ないですが、先週架設された橋脚に梁が乗っかっています。改札直上の梁部分には不思議な...
羽柴さんのブログ
こんばんはしばです 昨日から1000形1409編成が大師線で運用されているようなのでパパっと見てきました。85 普通 京急川崎⇔小島新田 1409編成4連としてはまだこの編成でしか見ることができないけいきゅん。車体更...
羽柴さんのブログ
こんばんはしばですまっっっっっじでしょうもないし自信もない話です。 普段京急沿線民ぶってる中の人なんですが実は鶴見線沿線民と言った方が正しい...?ようなところに住んでいまして、今日みたいな朝っぱらか...
羽柴さんのブログ
こんばんはしばです 最近どうにも忙しくて更新頻度が下限スレスレになっています。まぁ時期的にしゃーなしなんですがwなのでしばらくは日常ネタが減便状態になるとおもいますが、数か月後には戻れると思うのでお...
羽柴さんのブログ
こんばんはしばです 普段は都内区間で輸送障害があっても「まぁ川崎で折り返してくれるからな」って他人事なんですが、今回はちょっと影響を受けてしまいました() まぁ、そういうわけで先週末分です。少し前から...
羽柴さんのブログ
こんばんはしばです 昨日はほぼ始発で羽田空港まで行きました。まぁどこ行ったのかはきっと別記事が上がるでしょう。いつもと違う方向のホームに行って電車を待っていたら反対ホームから聞こえてくる聴き慣れな...
羽柴さんのブログ
こんばんはしばです。 11月20日より運用を離脱していた1892編成が本日試運転を実施しました。京急川崎まで上ってきているので制動試運転込みと思われます。横浜で降りたら反対側の発車標に[通過]表示があったの...
羽柴さんのブログ
こんばんは、しばです。思ったより早く前回の答え合わせができましたね。 早速本題です。本日より北品川駅構内の徐行に関る各種標識が使用開始となりました。生えました。手前の●が制限の開始点で奥の●が終了点...
羽柴さんのブログ
こんばんは、しばです。北品川に"ちいかわ"が生えました(は?) 北品川駅下りホームの新馬場方ですが、階段の横の辺りに"小さくて変わった形"のものがありますね。円形のものと四角形のものが...
羽柴さんのブログ
こんばんは!しばです!!またカッコいい電車が増えました!!7月上旬から車体更新及び全般検査のため久里浜工場に入場していた1000形1409編成が11日に出場前試運転を実施し無事に出場、20日(?)に運用復帰を果た...
羽柴さんのブログ
こんばんは、しばです11月23日、京急川崎駅大師線ホーム1,2番線にてイベント『大田・川崎クラフトビールフェス』が開催されました。見落としてたプレスリリースこのイベントは京急電鉄と大田区・川崎市まちづくり...
羽柴さんのブログ
こんばんは、しばです少し前にとある方が「JRの1番線から」の視点をツイートされていたので、JRを使う用事があったのも兼ねて行って参りましたあ。わおぶち抜かれてますね。じわじわと喰われています。とはいえこ...
羽柴さんのブログ
こんばんは、しばです 表題の列車を撮ったときは「おっおっ同業ゼロ人かぁこれは今日のネタとして優勝してるなぁ」なんて思ってたんですが、11時頃からそんなこともなくなっちゃいました。まぁいいや、それは別記事...
羽柴さんのブログ
こんばんは!しばです。気付けば10回目のこの連載。10回目なのになんか先週と代わり映えしないなぁ…と思いながら回っていたのですが、最後の最後に代わり映えingな風景がありました。まぁ楽しみは後半に??というわけで...
羽柴さんのブログ
こんばんは!しばです 新1000形最後の未更新車として運用中だった1057編成ですが、本日の67H→9Aの運用をこなした後に全般検査のため久里浜工場に入場したようです。(9A終了後はダイレクトピットIN) 1057編成は今回...
羽柴さんのブログ
こんばんは、しばです。昨日yahooの乗換案内が京急線のダイヤ改正に対応したようですね、眠りこけていた僕は今朝気付きまして今日は隙あらば乗換案内で遊んでおりました。ですが今日の記事はそれには関係がありま...
羽柴さんのブログ
こんばんは、しばです。10月最終週ということで今週も行っては来たものの、日が短いもので今までの時間ではもう真っ暗...あまり撮れておりません。ここ一ヶ月で随分と日が短くなりましたね。というわけで今回はち...
羽柴さんのブログ
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
「〇〇F」「〇〇×10」「C#〇〇×8R」などなど、会社ごとに異なる編成の呼び方についてご紹介。
種別を2回も変更、駅と駅との間での通過待ちも! かつて走った「D特」とは。
「つばさ」用のE3系1本が、デビュー時のシルバーカラーに塗装変更。2月11日に営業運転開始。
新潟支社115系の塗装解説・図面集。「JRE MALL」にて受注生産で販売。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
またまだ続く冬。2月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。