鉄道コム

いちさとさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 161~180件を表示しています

全3034件

  • 昨日の13日、相鉄線内一部駅の発車標下の路線図が、東急線との直通に対応したものが確認されています。西谷と二俣川の部分に「すべての列車が停車します。」と表記があり、ダイヤ改正後は急行も西谷に停車するも...

    いちさとさんのブログ

  • ATACSと思われるアンテナの増設や、保安装置箱の換装が確認されていたE233系1000番台サイ146編成ですが、7日の試運転までに先頭車に「非常用はしご」、13日までに運転台のワンマン化改造が確認されました。非常用...

    いちさとさんのブログ

  • 今月7日付で関東財務局長に提出されたJR東日本2023年3月期の第3四半期報告書によると、「首都圏主要線区ワンマン運転に伴う工事」及び「首都圏主要線区ATACS化工事」の予定総額が第3四半期中に増額されたようです...

    いちさとさんのブログ

  • 昨日までに、東京メトロ05系122Fが深川工場に入場している様子が目撃されています。7次車(05-122F~05-124F)は製造から30年近い今でもB修繕を受けず、動向が注目されていました。車両前面などのデザインが大きく...

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/50934.jpg

    都営12-821F営業運転開始

    • 2023年2月12日(日)

    昨年7月に川崎車両を出場した、都営大江戸線12-600形12-821Fですが、昨日の44運用から営業運転が目撃されています。12-801F、12-811F同様に、側面の帯色の変更等が行われています。

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/50922.jpg

    5169Fが4115F向けQシート車を増結

    • 2023年2月12日(日)

    長津田に入場中の東急5050系5169Fですが、本日4115F向け中間車(Qシート車)を増結し、10両編成となっている姿が確認されました。新4115Fとなる見込みです。Qシート車を増結した5050系4000番台は現4112F(旧5166F)に...

    いちさとさんのブログ

  • 2月6日に郡山総合車両センター(KY)を出場したE657系カツK12編成が、既報の通り11日に撮影会を実施し、本日のときわ62号から営業運転に復帰しました。E653系リバイバルカラー2例目の営業運転復帰となりました。

    いちさとさんのブログ

  • 先日長津田検車区に回送された東急3000系3004Fですが、本日、同区内で中間車を増結し8両編成となっているのが確認されています。これで、目黒線車両の8両化は残り3012Fのみとなりました。一方で、同じく長津田検...

    いちさとさんのブログ

  • 本日、臨時の特急『踊り子51号』に波動用E257系5000番台の宮オオOM-92編成が充当されています。同番台による特急『踊り子』への充当は初めてです。同番台の充当は発券システムなどで事前に明らかとなっていました。

    いちさとさんのブログ

  • 2月11日に三鷹車両センター所属ミツK3編成が、三鷹から習志野運輸区まで回送されました。この編成は、2022年9月8日にAT入場しており、機器更新をして1月末に出場をしています。E231系800番台の中央総武緩行線地上...

    いちさとさんのブログ

  • 2月9日に、小田急3000形8両編成の3653×8が大野総合車両所での主電動機換装を終えて試運転を行いました。8両編成で全密閉6極主電動機を搭載した3000形は、10両編成化に伴い2019年を最後に消滅していましたが、走行...

    いちさとさんのブログ

  • 本日、横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10111F向けの増結車2両(10113-10114)が川崎車両を出場し、甲種輸送されています。今年度3編成の増結が予定されており、3編成目の増備となります。兵庫から吹田タまでは...

    いちさとさんのブログ

  • 本日、東急5080系5182Fが相鉄線で試運転を行っている姿が目撃されています。東急車による相鉄線での日中試運転は東急3000系及び5050系で目撃されていますが、5080系が相模鉄道線に入線するのは初めてと見られます。

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/50735.jpg

    クラY-130編成東京出場

    • 2023年2月9日(木)

    2/9、E217系クラY-130編成が東京総合車両センター(工場)を出場し、鎌倉車両センター本所へ自走で回送されました。こちらの編成は装置保全を受けての出場となりました。 このトピックはベーコンレタス東マトが時々前に変...

    いちさとさんのブログ

  • 新幹線総合車両センターにて塗装変更が確認されていたE3系2000番台カタL65編成ですが、本日試運転が行われている姿が目撃されています。既報の通り、2月11日のつばさ138号から運行開始する予定です。

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/50741.jpg

    E233系7000番台が新横浜へ入線

    • 2023年2月9日(木)

    本日、E233系7000番台ハエ118編成が、相鉄新横浜線に入線する様子が確認されています。羽沢横浜国大〜新横浜間への入線は初めてとみられます。

    いちさとさんのブログ

  • かしわ台車両センターに入場していた相鉄8000系8710×10(8710F)がリニューアル工事を終え、2月8日に相鉄線内で試運転を行いました。なお、ヨコハマネイビーブルー(YNB)への塗装変更は実施されておらず、従来...

    いちさとさんのブログ

  • 2月6日〜8日にかけて、改番・相鉄防護無線の設置・8両編成化を終えた3108Fが田園都市線内で試運転を行いました。その後8日に元住吉検車区へ返却されました。

    いちさとさんのブログ

  • 2月7日未明から本日未明までに、都営6300形6309Fの全6両が志村車両検修場から搬出されました。前例から、全車両解体されるものと見られます。

    いちさとさんのブログ

  • 東急5050系4106Fが相鉄線内の種別・行先を表示していたことが確認されています。また、グループにも投稿しましたが今月2日に5151Fが「新横浜」を、6日に5182Fが相鉄線内の種別・行先を表示していたことも確認され...

    いちさとさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄直通線建設の歴史を振り返る

整備決定から全線開業まで20年以上におよんだ「神奈川東部方面線」。その歴史を振り返ります。

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

東武サクラトレイン

桜の開花シーズンにあわせ、「スカイツリートレイン」で浅草→とうきょうスカイツリー間を運転。

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

春らしい鉄道写真の撮り方は?

桜や菜の花、新緑と絡めた鉄道写真の撮り方にはコツが。鉄道カメラマンの助川さんが解説します。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線のビュースポットとして知られる「下御隠殿橋」の正しい最寄り駅を選択せよ。

  • ① 尾久駅
  • ② 日暮里駅
  • ③ 田端駅
  • ④ 王子駅
  • ⑤ 赤羽駅

(出題範囲「新幹線」の問題例)

非公開でメッセージを送信