鉄道コム

いちさとさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 141~160件を表示しています

全3057件

  • 長津田検車区にて4,5号車に新製車(Qシート)が組み込まれた東急5050系4000番台4115F(元5169F)ですが、本日、田園都市線内で本線試運転が目撃されています。Qシート組み込み編成は2編成目となります。

    いちさとさんのブログ

  • 本日付のNHK報道によると、小田急伊勢原駅と鶴巻温泉駅の間に新駅を新設、現在、相模大野にある総合車両所を新駅付近に移転することを検討しているようです。来月8日に小田急と伊勢原市で協定書を結ぶとの記述も...

    いちさとさんのブログ

  • 2/22に長津田検車区に回送された3012Fですが,昨日2/23,8両編成化されているのが確認されました。これで,目黒線の東急車は全編成8両となったことになります。

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/51768.jpg

    東武11801Fが春日部支所へ回送

    • 2023年2月23日(祝)

    23日、南栗橋車両管区春日部支所所属の東武10000型11801Fが南栗橋車両管区から所属先である同春日部支所へ回送されました。同編成は、去年3月から休車となっていて、約11ヶ月ぶりの自走となりました。今後の動向...

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/51724.jpg

    西武40160F 川崎車両出場

    • 2023年2月23日(祝)

    本日2月23日、西武40000系40160F(ロングシート仕様)の内、池袋・本川越方の5両が川崎車両を出場し、神戸貨物ターミナルまで輸送されました。神戸貨物ターミナルまでの牽引機はDD200 2[愛]でした。明日以降、残り...

    いちさとさんのブログ

  • 本日(2/22)、つくばエクスプレスは柏たなか〜守谷駅間で発生した線路点検の影響で、流山おおたかの森駅で列車の折り返しが行われました。それに伴い、定期運用には存在しない流山おおたかの森行きが運転されま...

    いちさとさんのブログ

  • 2月20日、多摩都市モノレールは平日ダイヤのダイヤ改正を3月20日に実施すると発表しました。改正のポイントは以下の通りとなります。■多摩センター発列車を増発7時台と8時台に、多摩センター発北行(上北台方面行...

    いちさとさんのブログ

  • 本日、EF65 2095が8764レ次位無動力で、疎開先の高崎機関区から所属区の新鶴見機関区へ回送されました。同車は2021年4月22日に8765レ次位無動力で高崎機関区へ回送されており、約1年10ヶ月間の疎開でした。同時期...

    いちさとさんのブログ

  • 東武東上線の一部駅の番線表示に東急・相鉄新横浜線が追加されています。現在確認されているのは坂戸駅、北坂戸駅、高坂駅です。相鉄線内発着の東武東上線直通列車は小川町まで直通することがわかっており、少な...

    いちさとさんのブログ

  • 東急所有車で最後まで6両編成で営業運転を行なっていた東急3000系の3012Fですが、本日長津田検車区へ臨時回送されました。8両編成化であれば、同編成を以て、3000系、そして元住吉検車区配置車、東急(東急電鉄株...

    いちさとさんのブログ

  • 本日、E235系1000番台付属編成クラJ-20編成がJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し信越線で公式試運転が行われました。前例から数日以内の配給輸送が行われるものと推測されます。

    いちさとさんのブログ

  • E3系L編成単独走行のつばさ159号のオーバーランを踏まえた対策として実施している、つばさ121号(121B)へのE2系J編成連結ですが、この併結運行は3月15日まで行い、それ以降の対策は議論中であることが、公開された...

    いちさとさんのブログ

  • 2月20日、新鶴見機関区所属のEF210-346が黒磯まで入線しました。その後、宇都宮タと黒磯の間を連日往復しています。EF210形300番台が宇都宮タ以北に入線するのは初めてと見られます。昨年6月下旬頃にも、新鶴見機...

    いちさとさんのブログ

  • 高崎車両センターに所属している211系タカA3編成ですが、本日、パンタグラフの撤去が確認されています。現時点で、タカA3編成は運用を離脱している状況と推測されます。なお、昨年春にNNへの廃車回送(タカA2編成)...

    いちさとさんのブログ

  • 公開済み労働組合資料によると、本来は中編成ワンマン運転の導入対象となる6両編成で運行される南武線は、混雑を勘案して長編成ワンマン運転を導入するようです。同じ資料では、編成長毎に異なる各種ワンマン運転...

    いちさとさんのブログ

  • 弥彦線などでの運用を失って営業運用から離脱したE127系ニイV12編成とニイV13編成ですが、2/21、上越経由で長野方面へ配給輸送されています。牽引機はEF64 1031です。南武線の浜川崎支線への投入(鎌倉車両センタ...

    いちさとさんのブログ

  • 本日未明までに、横浜市営地下鉄ブルーライン3000A形第27編成(3271F)の全車両が、上永谷車両基地から陸送で搬出されました。3000A形の廃車はこれで4編成目です。入札情報では4編成目の搬出完了は1月頃の予定と...

    いちさとさんのブログ

  • 本日未明、阿武隈急行向けAB900系AB-4編成(桃色)とAB-5編成(橙色)がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。同編成は今後、福島方面へ甲種輸送が行われるものと推測されます。

    いちさとさんのブログ

  • 11月に骨子が発表されていた新横浜線開業に伴う3月18日ダイヤ改正ですが、2月17日に相模鉄道が時刻表を発表しました。日中、JR直通は海老名での折返しが困難になった(下り特急が各駅停車となり折り返せなくなっ...

    いちさとさんのブログ

  • 2月14日未明の踏切事故でEH500-25が損傷し、本日、EF210-110の牽引で大宮車両所へ入場しました。同車は同日中に東鷲宮で2端車4位のスカートが撤去された後、運用を継続し、新鶴見機関区で留置されていました。

    いちさとさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

成田エクスプレス塗装変更

「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。

画像

SANZEN-HIROBA開業

京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。

画像

同じ県内の離れた「同名駅」

北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線のビュースポットとして知られる「下御隠殿橋」の正しい最寄り駅を選択せよ。

  • ① 尾久駅
  • ② 日暮里駅
  • ③ 田端駅
  • ④ 王子駅
  • ⑤ 赤羽駅

(出題範囲「新幹線」の問題例)

非公開でメッセージを送信