いちさとさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全3035件
本日、東急3000系の3112Fが改番・8両編成化・相鉄防護無線の設置を終えて長津田〜梶が谷間で試運転を行いました。3000系の8両編成化は13本目となります。なお同編成を以って、2021年12月以降進められてきた目黒線...
いちさとさんのブログ
本日、東京メトロ17000系の17103Fが和光市〜新横浜間で試運転を行い、東急新横浜線に入線しました。同形式の新横浜入線が確認されるのは初となります。
いちさとさんのブログ
9日、新鶴見機関区所属のEF65 2076 [新]が新鶴見機関区へ無動力回送されました。同車は、隅田川機関区の訓練機として、2020年8月より隅田川駅に留置されていました。最終全検は2014年9月で、既に8年ほど過ぎてい...
いちさとさんのブログ
昨年11月より、京急久里浜工場に入場していた京急新1000形4連1413編成(1413F)が、本日車体更新を終えて出場試運転を行いました。今年度、設備事業投資計画において車体更新が計画されている新1000形8両(4両✕2編成...
いちさとさんのブログ
J-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で試運転が目撃されたE235系1000番台 クラF-23編成ですが、3/9、新潟車両センターから湘南方面へ配給輸送されています。牽引機はEF64 1030です。
いちさとさんのブログ
本日、JR東日本は651系を4編成並べた撮影会を開催すると発表しました。公式プレスリリースの中に「ダイヤ改正で引退する651系」との文言が確認でき、JR公式から初めて651系の去就に関する記述がなされたことにな...
いちさとさんのブログ
本日3月9日、西武40000系 40151F が東急新横浜線に入線したことが確認されました。西武鉄道所属の車両が同線に入線するのは初めてのことです。予てから 西武鉄道は東急新横浜線への直通運転は行わない としていた...
いちさとさんのブログ
3/8付の日本放送協会ニュースによりますと、久留里線全区間のうち、末端の9.6kmのバス輸送への転換を、千葉県と君津市の自治体に協議を打診することが明らかになりました。国鉄民営化された1987年は823人/年でし...
いちさとさんのブログ
3/8、E233系トタT26編成が大宮総合車両センター本所を出場(OM出場)し、豊田車両センターへ自走で回送されました。装置保全に加え、グリーン車組込準備改造が行われておりますが、ホームドア対応改造についてはド...
いちさとさんのブログ
本日、E493系量産車オク02編成が新潟トランシスを出場、藤寄へ陸送搬入された姿が確認されています。量産先行車と異なり、側面は無塗装となっており、側窓の配置にも差異があります。
いちさとさんのブログ
本日、東京メトロ10000系の10117Fが和光市〜新横浜間で試運転を行い、東急新横浜線に入線しました。東京メトロ10000系の新横浜入線は初となります。
いちさとさんのブログ
3/8、E217系クラY-129編成が東京総合車両センター(工場)を出場し、鎌倉車両センター本所へ自走で回送されました。検査の有無が気になるところでしたが、装置保全を受けての出場となりました。
いちさとさんのブログ
水戸支社は本日、E531系10両編成にも「赤電」を登場させ、既に登場している5両編成(カツK451編成)と連結させ、15両編成の「赤電15両編成撮影会」を実施すると発表しました。10両編成の赤電は来月下旬より営業を...
いちさとさんのブログ
既に明らかとなっていた、小田急小田原線の伊勢原駅から鶴巻温泉駅間の新駅と総合車両所の設置ですが、2033年度の総合車両所開所と新駅の設置に向けて、本日、小田急と神奈川県・伊勢原市が連携協定を結んだこと...
いちさとさんのブログ
春日部所属の東武10000系11606Fですが、本日北館林へ臨時回送されました。2月27日に北館林に臨時回送された11668Fと異なり車内広告等は残っています。疎開の可能性が考えられます。同車は2月27日以降、車体の一部...
いちさとさんのブログ
本日、相模鉄道10000系8両編成の10704×8(10704F)4号車のサハ10609が、YOKOHAMA NAVYBLUEの塗装が施された状態で目撃されており、リニューアル工事が施工されているものと推測されます。同編成は1月下旬頃...
いちさとさんのブログ
本日、東京都交通局から5300形の記念切符を販売するとの発表があり「本年2月の営業運行終了をもって引退」と明記されました。最後の1編成となっていた5320編成(5320F)は先月下旬より営業運転の報告がされず、ド...
いちさとさんのブログ
本日、E235系1000番台基本編成クラF-23編成がJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で試運転が行われました。基本編成の出場は23本目となり、2022年度の基本編成では10本目の出場となります。
いちさとさんのブログ
本日、池袋線車両所所属の西武6000系6108編成が新宿線系統にて運行されています。副都市線対応車が新宿線系統で営業運転されるのは初めてかと思われます。一時的な貸出なのか、正式な転属なのかは不明で、今後の...
いちさとさんのブログ
E235系1000番台クラJ-20編成が、3/5の03運用(土休日1602S~)で営業運転を開始していることが確認されています。同編成は2/28に新潟車両センターから配給輸送されていました。
いちさとさんのブログ
北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?
整備決定から全線開業まで20年以上におよんだ「神奈川東部方面線」。その歴史を振り返ります。
3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…
鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました
桜や菜の花、新緑と絡めた鉄道写真の撮り方にはコツが。鉄道カメラマンの助川さんが解説します。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
(出題範囲「新幹線」の問題例)