鉄道コム

いちさとさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全3034件

  • /4gousya.net/catchr/52956.jpg

    EF65 2076・EF65 2139がOM入場

    • 2023年3月15日(水)

    本日、JR貨物のEF65形2076号機と2139号機、EH500形38号機が大宮車両所へ無動力回送されました。EF65形2両は検査時期から廃車されるものと見られ、2076号機の回送票には『忘れないで』を意味する”Don’...

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/52860.jpg

    マト4編成長野出場

    • 2023年3月14日(火)

    本日、E233系2000番台マト4編成が長野総合車両センターを出場し、松戸車両センターまで自走で回送されました。前例から、ワンマン対応改造が行われたものと推測されます。E233系2000番台でLEDに前照灯が換装され...

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/52891.jpg

    西武2515Fが横瀬へ臨時回送

    • 2023年3月14日(火)

    本日、西武鉄道2000系2515編成4両が南入曽車両基地から横瀬車両基地へ臨時回送されました。4連単独での回送ですが、これまでの事例を踏まえると、廃車が目的かと思われます。

    いちさとさんのブログ

  • 12日をもって、651系による特急あかぎ号の運行が終了しました。651系は18日のダイヤ改正をもって引退し、18日からのあかぎ号はE257系での運行となります。また、特急草津号は17日の運行をもって651系での運行を終...

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/52883.jpg

    トタH59編成TK出場

    • 2023年3月14日(火)

    本日、E233系トタH59編成が東京総合車両センターを出場し、豊田車両センターまで自走で回送されました。装置保全のほか、グリーン車組み込み準備改造が確認できます。旧川崎重工製の同形式0番台が同改造を長野総...

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/52896.jpg

    コツS-14編成が配給

    • 2023年3月14日(火)

    本日よりE231系コツS-14編成が国府津から配給輸送されています。牽引はEF81 141[長岡]で、前例から日本海方面へ向かい、秋田か青森のどちらかに入場するでしょう。

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/52863.jpg

    東武11666Fが北館林へ臨時回送

    • 2023年3月14日(火)

    東武10000系10030型11666Fですが、本日旧・北館林荷扱所へ臨時回送されました。2/27に回送された11668F同様、ドア横の広告が撤去されています。10000系の回送が続いており、疎開の可能性が考えられますが、今後の...

    いちさとさんのブログ

  • 本日郡山総合車両センターで、1号車先頭部のみ赤電塗装に変更されたE531系基本編成が目撃されています。現在、同所に入場中の基本編成は、カツK421編成とカツK423編成で、どちらの編成に赤電ラッピングが施されて...

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/52762.jpg

    クラJ-21編成がJ-TREC新津出場

    • 2023年3月13日(月)

    本日、E235系1000番台付属編成クラJ-21編成がJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で試運転が行われました。付属編成の新津出場は21本目となり、2022年度の付属編成は7本目の出場となります。

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/52766.jpg

    トタT28編成大宮入場

    • 2023年3月13日(月)

    本日、E233系0番台貫通編成トタT28編成が大宮総合車両センター本所へ入場しました。前例から、装置保全に加えてG車組み込み準備改造等の工事が行われる可能性があります。

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/52758.jpg

    西武6158Fが東急新横浜線へ

    • 2023年3月13日(月)

    本日、西武6000系の6158Fが東急新横浜線に入線しました。同形式の東急新横浜入線が確認されるのは初となります。同形式が入線したことにより、8連のY500系を除く目黒線、東横線系統の全ての形式が東急新横浜線に...

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/52755.jpg

    E493系オク02編成が甲種輸送

    • 2023年3月13日(月)

    新潟トランシスを出場し、藤寄に搬入されていたE493系オク02編成(量産車)が、本日、黒山駅から甲種輸送が行われています。新潟タまでの牽引機はDD200-6[愛]です。なお、昨日にはEH200-20[髙]が新潟タへ単機で送り...

    いちさとさんのブログ

  • フォーラムから抜けていましたが、昨年12月24日、東急3020系が東急新横浜線へ入線した姿が確認されています。また、本日「相鉄線乗入禁止」のテプラが3122Fの運転台で確認されています。このような表記が確認され...

    いちさとさんのブログ

  • 本日未明、E231系ミツK3編成が習志野運輸区へ、日中に三鷹車両センターへ臨時回送されているのが確認されています。日中回送時、モハE231-807のパンタグラフが降下した状態でした。この編成は、先月11日に中央・...

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/52716.jpg

    マト103編成の前照灯がLED化

    • 2023年3月12日(日)

    本日、E231系マト103編成の前照灯がLED化された姿が確認されています。角型で16粒森尾製のものと思われます。E231系通勤タイプの前照灯がLED化されるのは初となります。

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/52707.jpg

    西武2061Fは搬出済み

    • 2023年3月12日(日)

    2月17日に横瀬車両基地へ回送されていた西武2000系2061F(8両編成)ですが、3月8日までに横瀬車両基地から搬出されたことが確認されました。今回の搬出で、今年度になってから60両が搬出されたことになります。

    いちさとさんのブログ

  • 11日、先日5日に松戸車両センター我孫子派出所へ回送されていた小山車両センター所属のE231系ヤマU534編成が我孫子派出所から返却回送されました。転削庫に入る姿が確認されており、車両転削を受けたものと推測さ...

    いちさとさんのブログ

  • YNB化が確認されていた相模鉄道10000系10704×8(10704F)ですが、車体の更新に併せて機器更新が施工されていることが確認されています。10000系の機器更新自体は4本目(8連は2本目)ですが、従来の機器更新はJR東日...

    いちさとさんのブログ

  • 東武鉄道は、温室効果ガス削減の取り組みの一環として、2024年度に東武アーバンパークライン(野田線)へ導入予定の新型車両に三菱電機の同期リラクタンスモーターシステムSynTRACS(R)および東芝のリチウムイオン...

    いちさとさんのブログ

  • 本日、東急3000系の3112Fが改番・8両編成化・相鉄防護無線の設置を終えて長津田〜梶が谷間で試運転を行いました。3000系の8両編成化は13本目となります。なお同編成を以って、2021年12月以降進められてきた目黒線...

    いちさとさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

相鉄直通線建設の歴史を振り返る

整備決定から全線開業まで20年以上におよんだ「神奈川東部方面線」。その歴史を振り返ります。

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

東武サクラトレイン

桜の開花シーズンにあわせ、「スカイツリートレイン」で浅草→とうきょうスカイツリー間を運転。

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

春らしい鉄道写真の撮り方は?

桜や菜の花、新緑と絡めた鉄道写真の撮り方にはコツが。鉄道カメラマンの助川さんが解説します。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線で一般的になった電車線(架線)の構造は次のうちどれか。正しいものを選択せよ。

  • ① 剛体架線
  • ② き電ちょう架線
  • ③ シンプルカテナリー
  • ④ ヘビーコンパウンド
  • ⑤ 合成電車線

(出題範囲「新幹線」の問題例)

非公開でメッセージを送信