鉄道コム

いちさとさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全3035件

  • /4gousya.net/catchr/53209.jpg

    京葉線『幕張豊砂駅』開業

    • 18日(土)15時20分

    京葉線新習志野~海浜幕張間の新駅「幕張豊砂駅」が本日開業しました。下り一番列車(各駅停車蘇我行533Y)にはHMつきE233系5000番台ケヨ513編成、上り1番列車(各駅停車東京行404Y)には同ケヨ520編成がそれぞれ充当...

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/53222.jpg

    E127系6連の運用復活

    • 18日(土)14時2分

    18日のダイヤ改正より、長野地区の篠ノ井線、信越本線の1221MがE127系100番台の6両編成(2両×3)による運用となりました。E127系100番台による6両編成での定期運用は2013年以来の復活となります。

    いちさとさんのブログ

  • 労組資料にて今改正を機に廃止との記述があった長岡車両センターですが、所属していた一部機関車の区名札が、[長岡]から[新潟]に変わってました。資料公開時点では機関車の処遇について特別な記述はなく、支社管...

    いちさとさんのブログ

  • 昨日17日をもって、上越新幹線でのE2系の定期運行が終了しました。E2系はダイヤ改正以降は東北新幹線のみでの運行となります。また、上越新幹線は全列車がE7系での運行となります。上越新幹線での最終運行は以下...

    いちさとさんのブログ

  • 本日、今日改正の『貨物時刻表』が発売されました。首都圏ではEF65形が9仕業削減されたほか、リニア残土輸送が大幅に増便されています。EF65形では通称「鹿島貨物」の1093~1092レや、『隅田川シャトル』の77レ、...

    いちさとさんのブログ

  • 既報の通り、本日18日よりE257系5500番台の定期列車での営業運転が始まりました。1番列車は、高崎駅8時10分発の「あかぎ8号上野行き」で、充当編成はE257系5500番台オオOM-54編成です。既報通り窓側には電源用コ...

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/53216.jpg

    クラF-23編成が営業運転開始

    • 18日(土)8時39分

    3/9に新潟車両センターより配給輸送されたE235系1000番台基本編成クラF-23編成が、本日の土休日75運用(0775S~)より営業運転を開始しました。

    いちさとさんのブログ

  • 本日3月17日、東海道線の「快速アクティー」の運行が終了しました。最終列車は、東京駅20時48分発小田原行きで、充当編成はE231系ヤマU533編成(10両)+E233系ヤマU230編成(5両)でした。今回の運行終了をもって快速...

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/52875.jpg

    幹ニシF46編成が幹総へ陸送済

    • 17日(金)22時57分

    今月11日までに、E7系F46編成の全車両が仙台港から新幹線総合車両センターへと陸送されました。車体表記から、同編成は新潟新幹線車両センターの所属となるようです。E7系は今年度に6編成が新製予定で、同編成は...

    いちさとさんのブログ

  • 本日17日をもって、651系1000番台及び特急草津・特急スワローあかぎの定期運行が終了しました。651系は18日のダイヤ改正を以て引退し、18日からはE257系5500番台の定期運行が開始されます。また、草津は「草津・...

    いちさとさんのブログ

  • 本日、JR東日本はフレッシュひたちリバイバルカラー第3弾を開催すると発表しました。その中の画像に黄色(イエロージョンキル)のE657系が掲載されており、第3段は同色になると推測されます。なお、本日カツK2編...

    いちさとさんのブログ

  • 15日、門司機関区所属のEH500形45号機が大宮車両所を出場し、新鶴見信号場まで無動力回送されました。45号機のサービスマーク(JRFロゴ+フロンティアライン)がなくなっており、門司機関区所属のEH500形として初...

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/53107.jpg

    西武6151F 前照灯LED化

    • 16日(木)23時2分

    3月16日夜に西武6000系6151Fの前照灯がLED化されていることが確認されました。同編成は同日朝の運用後に小手指車両基地へ入庫し、夜の06Mで出庫していることが目撃されていることから、本日日中に換装されたとみ...

    いちさとさんのブログ

  • 16日、東急目黒線用の5080系5190Fに相鉄防護無線の設置が完了し、田園都市線内で試運転が行われました。これで、5080系全編成に、相鉄防護無線の設置が完了しました。また3123Fが長津田へ回送されており、相鉄防...

    いちさとさんのブログ

  • 本日、E531系K477編成が郡山総合車両センターを出場しているのが確認されています。外観から、入場時には確認出来なかった、車外安全確認カメラの設置、ホーム検知装置の取付が確認でき、中編成ワンマン運転対応...

    いちさとさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/53046.jpg

    クラJ-21編成配給

    • 16日(木)10時59分

    J-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で試運転が行われたE235系1000番台クラJ-21編成ですが、3/16、新潟車両センターから湘南方面へ配給輸送されています。牽引機はEF64 1031です。E235系グリーン車の...

    いちさとさんのブログ

  • 本日未明、E235系1000番台グリーン車がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。2編成分4両で、クラF-25編成とクラF-26編成に組み込まれるものとみられます。

    いちさとさんのブログ

  • 3月10日、京王9000系9740Fの運番表示器が白色LEDタイプに更新されていることが確認されています。また、13日には9738Fの運番表示器が白色LEDに更新されたことが確認されました。9738Fは前照灯が従来のハロゲン灯...

    いちさとさんのブログ

  • 今月1日発刊の協会誌「MONTHLYかもつ」3月号において、貨物時刻表への掲載内容に関する記述があります。現在の機関車の運用は「機関車運用表」で確認できましたが、2023年からは「機関車・電車使用順序表」が掲載...

    いちさとさんのブログ

  • 改正で廃止される予定の長岡車両センターですが、本日「長岡車両センター」と「総合訓練センター」のプレートの上に、「長岡駅輸送室・総合訓練センター」のプレートが取り付けられました。現在EF64形やEF81形、D...

    いちさとさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

同じ県内の離れた「同名駅」

北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?

画像

直通線建設の歴史を振り返る

整備決定から全線開業まで20年以上におよんだ「神奈川東部方面線」。その歴史を振り返ります。

画像

相鉄20000系はJRに入れる?

3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…

画像

鉄道マイスター検定出題者は

鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました

画像

春らしい鉄道写真の撮り方は?

桜や菜の花、新緑と絡めた鉄道写真の撮り方にはコツが。鉄道カメラマンの助川さんが解説します。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

第2回鉄道マイスター検定 問題例

新幹線で一般的になった電車線(架線)の構造は次のうちどれか。正しいものを選択せよ。

  • ① 剛体架線
  • ② き電ちょう架線
  • ③ シンプルカテナリー
  • ④ ヘビーコンパウンド
  • ⑤ 合成電車線

(出題範囲「新幹線」の問題例)

非公開でメッセージを送信