いちさとさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2832件
今年1月30日の官報にて、JR貨物が「電気式ディーゼル機関車」の仕様書案の意見招請をすることが公示されています。数量は6両で、導入予定時期は令和8年(2026年)1月1日から令和9年(2027年)12月31日とされており、...
いちさとさんのブログ
本日までにかしわ台車両センター構内にて、相鉄8000系8710×10(8710F)の前照灯が上部に移設されたことが確認されています。塗装変更等は現時点で行われておらず、8708×10同様従来外装のまま出場する可...
いちさとさんのブログ
本日、E233系3000番台ヤマU631編成の5〜8号車のドア上に戸挟み引きずり検知装置が試験搭載されたことが確認されました。類似の装置は以前ミツB82編成(当時)にも試験搭載されており、今後他形式にも波及していく...
いちさとさんのブログ
本日、E217系付属編成クラY-146編成が自走で東京総合車両センターへ入場(TK入場)しました。車体保全時期での入場となりますが、先月25日にクラY-130編成も同所へ入場しており、こちらも検査を受けるか気になると...
いちさとさんのブログ
本日、東京メトロ8000系8102Fの回送が目撃されています。前例から、旧・北館林荷扱所への廃車回送とみられます。列車無線装置の関係から、同編成は8114Fと同様昨年11月に東武線への乗り入れ禁止措置(いわゆるサ...
いちさとさんのブログ
グループにて先行共有されている通り、本日1/31より東武51001Fの行先表示器がフルカラーLEDのものに変更されているのが目撃されています。今後の東武50000系の他編成への普及が気になるところです。
いちさとさんのブログ
機器更新などを終え、構内試運転が目撃されていたE231系800番台ミツK3編成が本日、秋田総合車両センター本所を出場(AT出場)し上越方面へ配給輸送されています。牽引機はEF81 134です。
いちさとさんのブログ
本日未明、東急5050系Qシート車2両が総合車両製作所横浜事業所を出場しました。今月10日に出場した中間車4両は4113Fを飛ばしており、4113Fの2両が出場見込みでした。相鉄直通対応改造済みの5167F・5168F・5169Fの...
いちさとさんのブログ
本日、東武200系207Fが津覇車輌工業館林工場に入場しました。同所では、昨今東武8000系や10000系列で屋根修繕のため入場してきましたが、同編成にも屋根修繕が行われるのかが気になるところです。
いちさとさんのブログ
入出場状況の通り、1/30、E233系2000番台マト4編成が長野方面へ自走で回送されてます。前例から長野総合車両センターへ入場(NN入場)と推測され、ワンマン対応改造が行われる可能性があります。
いちさとさんのブログ
今月下旬より、総合車両製作所新津事業所(以下、J-TREC新津)内で、キハ111/112-202が複数目撃されています。この2両は昨年8月の豪雨で水没した車両で、J-TREC新津へ入場していました。なお、目撃の一部によると、...
いちさとさんのブログ
1/26付のJR東日本からの発表で、E3系「つばさ」1編成に「なつかしのシルバーカラー」が復刻されることが明らかにされていましたが、新幹線総合車両センターで塗装変更の当該編成が目撃されました。「E328-2005」...
いちさとさんのブログ
本日、東急3000系の新3113F(元3013F)が長津田検車区での8両編成化及び改番を終え、田園都市線での本線試運転が確認されました。3000系では9編成目の8両編成化後の本線走行となります。
いちさとさんのブログ
宗吾車両基地を出場した北総7800形7808編成が、本日印旛車両基地へ回送されています。補助電源装置(SIV)が更新されており、北総7800形全編成のSIVが更新された一方で、パンタグラフの更新(シングルアームパンタ化...
いちさとさんのブログ
1月25日から本日未明までに、東京メトロ丸ノ内線02系02-105Fが中野車両基地から搬出されました。前例から解体されるものと見られます。同形式6両編成では38本目、更新車に限れば4本目のとなります。同編成は2010...
いちさとさんのブログ
昨年12月20日に横瀬車両基地に回送された西武2000系2405F(2両編成)と2505F(4両編成)ですが、1月25日までに横瀬車両基地から陸送で搬出されたことが確認されました。(1月26日の横瀬車両基地内目撃情報からも、搬...
いちさとさんのブログ
1月27日、西武2000系2057Fが横瀬車両基地へ臨時回送されました。これまでに行われた同様の回送事例から、廃車のためと推測されます。8両編成の横瀬車両基地への臨時回送は昨年5月24日の2059F以来のことです。
いちさとさんのブログ
本日、つくばエクスプレスは3/18にダイヤ改正を実施することを発表しました。今回の改正では、青井駅と六町駅で8両編成対応の為のホーム延伸工事を行うことに伴う、75km/h以下の徐行運転を青井〜六町で実施する模...
いちさとさんのブログ
本日JR東日本から、現在運行しているE3系「つばさ」の1編成を「なつかしのシルバーカラー」に復刻することが発表されました。番台区分は明らかにされていませんが、プレスリリース資料では2000番台の写真が用いら...
いちさとさんのブログ
1/25終電後(1/26未明)、E235系グリーン車4両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。車番からクラF-23編成・クラF-24編成分と推測されます。前回のE235系グリーン車出場から5ヶ月ぶりの出場となりました。
いちさとさんのブログ
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
三田線の発車メロディーが、都営地下鉄標準メロディーに。3月18日までに順次変更。
3月18日の京都丹後鉄道のダイヤ改正で、全国的にも珍しい「快速」が廃止に。
「〇〇F」「〇〇×10」「C#〇〇×8R」などなど、会社ごとに異なる編成の呼び方についてご紹介。
種別を2回も変更、駅と駅との間での通過待ちも! かつて走った「D特」とは。
雪が降る季節は、美しい写真が撮れる一方、コツも必要。カメラマンの助川康史さんが解説します。
またまだ続く冬。2月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。