「紫陽花」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2187件
紫陽花と赤い1000形
これがここでの、今季最後のアジサイ撮影となりました。いつものように撮っていたら…。まずは普通の赤い電車。そこに…。青い電車がやって来た。さらに…。黄色いのも!3色そろい踏みの時間でした。それにしても、カ...
7月3日の日曜日、釜石線「SL銀河」の上りの撮影に行ってきました。東北北部の梅雨明けはまだですが、この日は気温35℃の真夏日、青空の下での撮影でした。最初は釜石市内中心部の「甲子川橋梁」です。釜石自...
箱根登山鉄道沿線で紫陽花を絡めて撮ってみました。大平台駅付近に3年ぶりの訪問となりましたが、今回はタイミングが遅かった様でした。 駅付近のアジサイはピークを過ぎていましたが、この辺りはセーフでした方...
ここ最近はローカル私鉄のキハさんばかりを追っていましたが、ケムリが恋しくなったのでD51338さんと一緒にサクラ以来の磐越西線に行ってきました。現地ではいい話さんとも一部合流。お天気とケムリに恵まれた暑...
夕刻に上って行ったドクターイエローを撮影この撮影地もご多分に漏れず今年は紫陽花の咲き具合が悪く奥まったところにあったかろうじて花付きの良かった株で撮影しましたもう一台のカメラでは縦構図にして額紫陽...
3日前に箱根登山鉄道へ出向いて登山電車と紫陽花のコラボを撮影してきました。既に都心や平地の紫陽花はピークを過ぎているだろうし、標高の高い箱根なら、例年まだ見頃なはずと踏んで出掛けた次第。まずは風祭駅...
2022.06 中旬 ふれあいの森(神奈川・大和市) X-Pro3/XF23mmF1.4R フィルムシミュレーション:Velvia/ビビット フィルムシミュレーション:クラシックネガフィルムシミュレーション:ETERNA/シネマ 202...
6月25日の撮影分です。この日は、いすみ鉄道へ~。 紫色の額紫陽花とキハ28を・・。この日は(も)、暑かったですね~。風が強かったのですが、熱風でした、苦笑。
この日は朝から雨でした。雨の桜は見映えがしませんが、紫陽花(あじさい)を観るには雨天に限ります。(2006.7.5 宮ノ下駅)同業者1名、平日の箱根は閑散としていました。(2006.7.5 宮ノ下駅)小田原方の108号...
3年前の箱根登山鉄道紫陽花の時期の撮影から。。。備忘録としてはどうして収録しておかなければならないのが100形の3色団子編成です。繁忙期には旧型車ばかりでのこんな増結編成も登場し、紫陽花とのコラボで楽し...
2021年9月に閉館となった京急油壺マリンパーク、跡地の暫定利用ということでキャンプ場になりました。その「京急油壺キャンプパーク」に行って見たいと思います。まずは三崎口駅。行先は油壺温泉♨︎となっています...
6/25は北総地区へ鹿島貨物の撮影に行った。紫陽花は既にピークを過ぎ枯れかかっていたのでパスをして他のアイテムを探すが見つからず仕方なく眺望のいいこの場所から撮ったがコンテナの荷が少なかった1093レ コン...
800形802編成850形852編成1800系リバイバル塗装の200系205編成の伊勢崎への回送850形851編成麦の収穫が終わった伊勢崎線の境町ー剛志ですが、紫陽花が見頃となっていました。
小田急の最後となったレイティッシュカラーの1000形1058×4、箱根登山線の紫陽花を見るついでに撮影してみました。いつまで走るのか分かりませんがこの編成を撮るのは最後だと思います。正面貫通ドア下部...
55年前、25歳で放浪を経て飯給に戻って以来これほど長く飯給を離れたことはなかった。特に今年の異常気象は草を伸ばし花の時期さえ変えてしまったようだ。それでものだっぽりにはまだ紫陽花が咲き残っている...
JR伊東線遠征の最終回です紫陽花の咲く時期としては初めてでしたので貴重な遠征でしたただ同じ静岡県内なのに何故か神奈川県のような気がしてしまう不思議な熱海ですでは8000系から目線を変えて黒船金目JR伊...
【 雪と8000系 】暑いですねー明日からは雨で台風も来るとか・・・・。台風が来て夏も終わりですかね。そんなわけないか(^^;6日、7日と安全パトロールで工事現場に入る予定ですが、荒天だと安全パトロー...
2022.06 中旬 夢見ヶ崎動物公園(神奈川・川崎市) X-Pro2/XF35mmF1.4R 2022.06 中旬 夢見ヶ崎動物公園(神奈川・川崎市) X-Pro2/XF35mmF1.4R
月崎-上総大久保間の野田っ堀です。
鉄道を美しく表現するイメージ写真。鉄道写真家の助川康史さんが、鉄道イメージ写真の撮り方を解説します。
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
西九州新幹線の開業を前に、JR九州が試乗会を開催。計12000人を募集。
「SLやまぐち号」に代わり、「DLやまぐち号」が8月に運転。DE10形とDD51形が登板。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
いよいよ夏到来。7月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。