「盛岡」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全5370件
今から40年前の1982年6月23日、東北新幹線大宮~盛岡間が開業しました。東京・上野~大宮間は用地買収が遅れ大宮暫定開業となり、都心から大宮まで新幹線に接続する「新幹線リレー号」が上野~大宮間で...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;}
2022年7月2日に、三陸鉄道の36形を使用した快速「東北本線リアス号」が運転されました。運転区間は盛岡〜一ノ関間でした。9月25日にも運転される予定です。
先週末の篠ノ井線に続き、今週末は奥羽線で12系が動いておりますが、 やはりそんなに暴れる余裕はないもんで、フラリと上野へ。俺が小学校2年生で東京に出てきた時、まだ新幹線は上野まで入っていなかった。 当...
6月は、梅雨入り後ずーっと、雨が降っていて、山に出掛ける機会がなかった。雨に濡れながら山を歩ける年齢でもなくなってしまった。山開き前に早池峰山に登ろうと思っていたが、天気とスケジュールが合わなかっ...
盛岡の常宿に三泊します。明日以降の予定は未定、朝の気分で決めよう
旅の3日目・2022年6月25日(土)のつづき。鹿角花輪(かづのはなわ)で28分停車して11時49分に発車。八幡平から山に分け入っていく。兄畑(あにはた)で駅マニアらしき男性が下車。秘境駅の横間(よこま)からは駅マニア...
新庄から奥羽本線を北上途中、十文字で下車し増田の蔵屋敷を見ようと思ったがバスが無く、歩くにはあまりの猛暑で断念
2022年7月2日、E2系J66編成(200系カラー)を使用した団体臨時列車「東北新幹線開業40周年記念号」 が大宮〜盛岡間で運転されました。
皆様こんばんは(^^)7月2日ということで・・・何やらauさんのスマホは通信障害でてんやわんやだったそうで・・・(泣)_| ̄|○ il||li本日は2022年の丁度半分の日だそうです。今年後半は何事も起こらない事を祈...
今日は4月に行った南東北(東北本線金谷川~船岡)への小撮影行について書きます。コロナ禍はなかなか終息せず,不要不急の遠出は憚られますが,緊急事態宣言が出ている訳でもなく,取材のためなどと口実をつけて...
岩手県盛岡市にあるJR上盛岡駅(JR山田線)のスタンプです。
新幹線イヤー2022グッズのひとつ、クリアファイル「東北新幹線 大宮~盛岡間開業40周年」です。裏面は、開業当時の路線図※撮影のため「白紙」を挟んでいます。いよいよ明日は、185系による新幹線リレー号が、1日...
新幹線イヤー2022グッズのひとつ、クリアファイル「東北新幹線 大宮~盛岡間開業40周年」です。裏面は、開業当時の路線図※撮影のため「白紙」を挟んでいます。いよいよ明日は、185系による新幹線リレー号が、1日...
岩手県は一関市千厩町千厩字上駒場(旧:東磐井郡千厩町千厩字上駒場)にある、JR東日本の千厩(せんまや)駅。豊かな山林が広がる旧自治体・千厩町の代表駅であり、駅の南西に中心市街地が形成されています。千...
岩手県は一関市千厩町千厩字上駒場(旧:東磐井郡千厩町千厩字上駒場)にある、JR東日本の千厩(せんまや)駅。豊かな山林が広がる旧自治体・千厩町の代表駅であり、駅の南西に中心市街地が形成されています。千...
旅の3日目・2022年6月25日(土)は奥羽本線の津軽湯の沢駅、花輪線の安比高原駅、横間駅の秘境駅3駅で下車した後、盛岡から新幹線で帰る。7時半に弘前ホテルを出て弘前駅へ。7時52分発の奥羽本線上り普通列車に乗っ...
2022年6月19日(日)東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです続きです■E257-2000回送7:11◇やはり、この車両は...◇伊豆で撮りたいな◇そして、お帰りはグリーン車で♪今度はいつ頃行けるかな■EF2...
7月01日→701系の日です。JR東日本が東北本線、奥羽本線の50系客車を用いた普通列車置き換え目的に1993年に誕生した交流型電車の標準形式。秋田車両センター配置の奥羽本線701系。盛岡車両センター配置の東北本線(...
★<98795>国鉄 485-1500系特急電車(はつかり)基本セット★<98796>国鉄 485-1500系特急電車(はつかり)増結セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>交流直流両用特急形電車として、1968年に登場した485系。485系1...
宇部線などで活躍する105系の1本が復刻塗装に。7月9日に営業運転を開始。
西九州新幹線の開業を前に、JR九州が試乗会を開催。計12000人を募集。
「SLやまぐち号」に代わり、「DLやまぐち号」が8月に運転。DE10形とDD51形が登板。
先代のキハ85系と異なり、展望席が設定されていないHC85系。その理由をJR東海に聞きました。
2020年7月の豪雨で被災した、JR九州の肥薩線。その現状や今後をリポートします。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。